ADHD

ADHD
な   2025/7/17(木) 19:47



  • アプリで出会ってやりとりしていた人がいるのですが、その人はADHDなのに看護師をやっているらしいです。薬を飲んでるので大丈夫と言っていました。
    普通の仕事ならいいですが看護師という命を扱う仕事でADHDなのってどうなんでしょうか。
    うっかりミスで人が○んだり取り返しのつかない状態になったらどうするつもりなのでしょうか。

    来週も向こうから誘われて会う予定なのですが早めに切った方がいいでしょうか。

    0

    君と綴るうたかた1

    人との接点を避けて生きている女子高生・星川雫は、誰にも見せずに執筆していた小説をクラスメイトの朝香夏織に見られてしまう。作品を嘲笑されると怯える雫だったが...

    回答(5件)
    ベストアンサー
    あ |2025/7/17(木) 20:00 |ID:1197749

    正直ADHDにも度合いはあると思います
    看護師さんも働く場所によって直接的に命を扱うか間接的か、というのもあります(極端ですが検診センターで働いてる方と、救急で働いてる方とでは直接的に命に触れ合う機会が全然違います)
    個人的にオペ看なら怖いですが、わざわざADHDを自覚してる人を配置しないと思いますし…
    会うかどうかはなさんがちょっとなーと思ってるならお断りの連絡を入れればいいと思います
    ADHDの人に看護師をしてほしくない、という価値観を持っている時点でその方とは合わないような気がします

    あと命を危険に晒す可能性があるくらい問題があるような人なら国家試験を通って病院の採用試験も通らないと思います

    8
    のん |2025/7/17(木) 20:23 |ID:1197755

    ADHDでも軽度の人もいますしコンサータ等でうまく生活してる人もいます。相手の現状をもう少し掘り下げるのはいかがでしょうか?

    1
    んもー |2025/7/20(日) 0:31 |ID:1198103

    病棟看護師です。
    看護師とは関係なく障害者(障害児)支援にも関わったことがあります。
    ADHDは度合いがあり、知的障害がなくても何もかもを忘れる、常にソワソワしてる、みたいな人もいれば、
    ちょっとぼんやりしてることが多いね〜天然?くらいの人もいます。
    薬飲んでれば健常者と変わらない人も多いです。
    病棟看護師やってる実感としては「症状コントロールができていれば可能」です。
     
    質問を読む限り、
    「ADHDは看護師になるべきではない」
    「適性がない仕事に就いている人は頭がおかしいので深く関わらないほうが良い」
    という考えのもと早めに切ったほうがいいとお考えだと思います。
    この考えの人と障害を管理しつつ仕事をしている人は分かり合えないため、早めに切ったほうが良いと思います。

    8
      |2025/7/20(日) 14:51 |ID:1198194

    看護師が必ずしも命を扱う仕事とは限らないかも。例えば美容皮膚科とかで脱毛してるだけの人ととかもいるんじゃないですか?

    1
    非当事者 |2025/7/22(火) 12:24 |ID:1198507

    他の方が仰るように程度の差があります。
    不注意なのか多動なのか衝動なのか、全てなのか。
    外ではスイッチオンで気を張ってしっかりしていたり、コンサータやアトモキセチン等でコントロールできれば一般人より集中力や力を発揮したりする方もいます。
    免許を持っているなら、優秀ではあるのでは?と思います。

    MAX ADHDだと、友人や恋人間ではスイッチの切れた状態に対面することが増え、感覚が一般人だと振り回されることは多いです。
    頭の中がごちゃついてて片付けができない。
    忘れ物をする、タイムスケジュールも乱れがちで寝不足気味だったり遅刻は当たり前。
    子供ばりの興味の逸れも起きるため話聞いてる?と感じたり、とにかく蔑ろにされている心地になったりします。
    当事者は怒られ過ぎて報連相が上手くできなかったり、抱え込んだりして二次障害も起こしやすいですね。

    偏見を持たれるのも無理はないですが、色んな方がいます。
    喋りが面白かったり若々しかったり、好きな物には過集中するなど優秀な人も多いと感じます。経営者にめっちゃ多いですよね。

    1