パートナーシップを組むメリット・デメリット

なんでも相談恋人関係パートナーシップを組むメリット・デメリット
パートナーシップを組むメリット・デメリット
ねんこ   2025/5/7(水) 18:59



  • 5年付き合っている恋人とパートナーシップを組むか悩んでいます。

    お互いいずれ公式?に結婚できるようになったら結婚しようか〜という感じだったのですが、急に引っ越さないといけなくなり引っ越しの時に同性同士だからという理由で何件も契約ができないということがありました。
    とりあえずお互い別々に今住んでいますが、通勤が大変なため引越ししたいと思っています。
    賃貸の契約のためだけでパートナーシップを組むというのもなんかなぁと思っているので、実際にパートナーシップを組んでいる方に体感されているメリット・デメリットを伺いたいです。

    0

    君と綴るうたかた1

    人との接点を避けて生きている女子高生・星川雫は、誰にも見せずに執筆していた小説をクラスメイトの朝香夏織に見られてしまう。作品を嘲笑されると怯える雫だったが...

    回答(4件)
    ろろ |2025/5/7(水) 20:54 |ID:1184162

    なんかそういう遠回りなことしなくても…と思っちゃうのは年寄りの発想なんですかねぇ
    一人暮らしで申請して綺麗に静かに問題を起こさず、喧嘩しても片方だけが悪くてもそっちがトンズラしても絶対に家賃滞納しないって覚悟があるなら、一人暮らしにいつのまにか居候パターンでいいんじゃない?
    人呼んでワイワイやらなきゃ迷惑かからないでしょ

    内見だけ友達が付き添いってことにしといて契約は片方だけがすればいいのでは?信頼関係ができててきちんとした2人ならお金周りもちゃんとするでしょ?
    同性って理由で断られる地域なら、仮にパートナーシップ結んでても男女夫婦と同じ認識にはならない可能性あるし。

    1
      2か月前

    一人暮らしにいつのまにか居候って契約的にダメですよ

    名無し 2か月前

    最初から2人暮らし出来る部屋を借りるんじゃ無い?
    単身者向けじゃ話にならないよね。

    ななし 2か月前

    最初から二人暮らしできる部屋でも、一人で借りて勝手に居候させるのはNG

      2か月前

    となると、彼女と暮らす為にはパートナーシップを結んで馬鹿正直に関係性を伝えて受け入れてくれる管理会社のとこを探すか、同性カップルに理解ある都市部か郊外になんとしても転職するかの他に選択肢ないよね。
    あとパートナーシップ関係ですって説明してローンで持ち家って手もある。
    まだまだ肩身せまいよねえ。

    よく知らないけれど |2025/5/8(木) 21:17 |ID:1184431

    確か市区によって内容が違うんじゃなかったでしたっけ?
    想像できるメリットっていうと万が一の時に親族のみの場面で立ち会えるとか、緊急時の最優先連絡先として認定してもらえる?とか、相続の順位も変わったりとかするんですかね?
    賃貸契約に関してのメリットデメリットでいうと生活圏によって違ってくるんじゃ?としか、、、

    スタンダードな関係性ではないことを公表した上で2人契約が認められるとは限らないってなる可能性があるなら、パートナーシップ関係になるより養子縁組なら書類を提出すれば一発で親族の証明になるのでは?と思うけどきっとそれは嫌ですよね。

    0
    あ 2か月前

    養子縁組って苗字変わるし相続の関係もあるし、親兄弟へのカミングアウトなしに黙ってやるのは難しいのではと思ってる…

    あ 2か月前

    パートナーシップなら別姓でいけるの?
    結婚と違って戸籍作る訳じゃないから2人だけで完結できるのがメリットってことになるのかな

    あ 2か月前

    パートナーシップは姓変わらないですよ!
    養子縁組に比べると、2人だけで完結できるのがメリットで、法的効力がなくおまじない程度の意味しかないのがデメリットですかね…

      |2025/5/9(金) 21:10 |ID:1184653

    今のところ効力は限られてて気持ちの問題程度では…
    入院や緊急時にキーパーソンとして認められる→自治体運営の病院はともかく私立などでは浸透していないことも。かかりつけや搬送先が対応しているとは限らない
    ペアローン組める→基本割高なので選択肢に入りにくい。所有権の問題は公正証書作成に金を払って解消したほうが安い。単身で希望額のローン組めないなら2人で合算できる点では有利
    公営の団地に住める→関係が認められても互いに入居条件満たすほどの低収入でなければ入れない/家賃割高になるので選択肢に入らない

    0
    あ |2025/5/10(土) 5:54 |ID:1184741

    パートナーシップ6年目です。
    実感したメリットは相談者さんがおっしゃる通り賃貸契約の面や保険金の受取人になるなどの場面で審査が楽になることです。
    あとは市立の病院などでは家族同様に扱ってもらうことができました。何かあった時にパートナーシップなしでは私たちの関係を何も証明できないのでお守り程度に作成し、携帯しています。ペアローンを組む場面でも必要とされることもあるようです。

    婚姻ではないので相続や年金関係などでは全く効力がありません。相手が死んでも要介護状態になってもただの他人です。私たちは公正証書遺言などを作って対策しています。はやく結婚できるようになればいいなと切実に思います涙

    0