相手の家族との関わり

なんでも相談恋人関係相手の家族との関わり
相手の家族との関わり
  2019/8/27(火) 3:41



  • 付き合って半年になる彼女がいます。
    彼女も自分も大学生で、同じ大学の同じサークルに入ったことで知り合いました。
    喧嘩ばかりの月もあったけれど、本当に仲良しで、お互いのことを大切に思っていると思います。

    今回相談したいのは彼女の母親についてです。彼女の母親、というより彼女の家族はとても過保護な家庭です。具体的には寝る時間が決まっていて部屋まで確認に来る、夜遊びに行ったりお泊まりができない等です。正直気持ち悪いと思ってます。彼女も腑に落ちていない点も多いようですが、従っていれば生活ができるからと特にどうしようともしません。

    最近、私と付き合っていることがしれてしまったようで大層嫌われているという話を聞きます。実際、彼女と電話してる時に電話越しに暴言を吐かれたというのもあり、確信するに至りました。

    以上を踏まえて、
    Q1.これからどう相手の家族と関わるか
    Q2.ヘテロの人にどう納得してもらうか
    の2つをお答えいただけると幸いです。
    長い上に読みにくい文章ですみません。
    ご回答よろしくお願いします。

    0

     

    相手の家族との関わり に答える

    荒らし対策の為しばらくの間、回答は承認制となります。回答を投稿後に承認された回答のみが表示されます。


    を確認して下さい。

    禁止事項

    個人情報の書き込み
    電話番号、氏名、SNSのIDなど個人につながる内容は書き込まないで下さい。

    相談の趣旨に沿わない投稿
    相談内容と無関係の投稿は書き込まないで下さい。

    荒らし行為
    悪質な誹謗中傷、名誉毀損、脅迫や、特定のセクシャリティ・宗教・疾患の罹患者への否定的差別を意図して使用するなど他のユーザーに迷惑をかける行為はしないで下さい。
    また、犯罪の恐れがあるものをみつけたら、まずサイバー犯罪窓口に通報して下さい。


    マルチポスト
    連続投稿するなどマルチポストに該当する行為はしないで下さい。

    禁止事項は予告なしに適宜修正いたします。
    その他禁止事項はご利用規約をご確認下さい。

    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    君と綴るうたかた1

    人との接点を避けて生きている女子高生・星川雫は、誰にも見せずに執筆していた小説をクラスメイトの朝香夏織に見られてしまう。作品を嘲笑されると怯える雫だったが...

    回答(0件)
    |2019/8/27(火) 4:15 |ID:147955

    ナコさんこんにちは。
    まーちと申します。
    私がいまの彼女と付き合い始めた時、私も同じように彼女の母親が少し過保護だと感じていたので思わず返信してしまいました?

    相手の親御さんが持つナコさんに対するイメージが良い方に変わるのはかなり難しいとは思いますが、
    私自身、現時点で相手の親にあまり良く思ってもらえていないのですが「パートナーと付き合っていく上で相手の家族を全く関わらずにいるのは無理だ」と思い、最近実践している間接的に長期スパンで相手の親が持つ私のイメージを変える方法をシェアさせて下さい。

    A1.上でも書きましたが、相手の親とは「間接的」に関わっていくしかないと思います。嫌いだと思っている人に無理に直接関わっていくと火に油を注いでしまうだけだと思うので…
    私の場合は、彼女と長く付き合って「彼女は私と過ごしてこんなに元気に健康で安全に楽しく過ごせてるよ!」って間接的にアピールする作戦を取っています。
    A2. これを提示すれば納得してもらえる。という一刀両断の答えはないかと思います。ストレートの方からすれば未知の世界でしょうし、親からすれば子供が少しでも苦しみそう道に進もうとすると「それはあなたにとって良くない。」って言いたくなるでしょうから、やはりこれも長く付き合って彼女の安定した幸せそうな姿を常に相手の親に確認してもらえばいつか受け入れるというか容認してもらえると気が来るかもしれないですね!

    (もちろん毒親であるとか、そうでなくても、このように最終的にうまくいくって確約されているわけではないのでご注意下さい。)

    駄文で失礼致しました。

    0


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2019/8/27(火) 8:05 |ID:147975

    まず、親御さんを敵に回すとやっかいですから、付き合ってると言うのをただの親友として。と信じ込ませるようにするしかないです。
    特に心をゆるしてる頼りになる友達として。
    過保護の親は子供が誰と仲良くしてるか知りたがるものです。嘘をつくというより安心させてやればいいんです。

    それから過保護は彼女と親の問題ですからあなたが口を挟むのはお門違いです。
    彼女自らおかしいと気付き、母親に問題提起して説得して自由を勝ち取らないと意味がないです。

    母親の過保護の行動が変だ。とあなたが言った。と彼女が母親に言ったから、母親はあなたを嫌うのだと思います。
    母親が娘の幸せを思っての行動ではあるのでむしろ、大切に思ってるんだね。お母さんも忙しいのに優しいんだね。と言ってたとさりげに伝えて貰ったらどうでしょう。

    ちなみに過保護では無いですけど娘が自室で男の彼氏と電話してても、親はちょっと気分良くないもんですよ。

    0


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2019/8/27(火) 11:25 |ID:148001

    別の投稿でもおばあちゃんに…という内容がありましたが、
    両親ですとさらに長い付き合いになりますし、慎重に行きたいですよね。

    Q1.Q2.
    まずは彼女さんが自立してからだと思います。
    実家暮らしで娘さんが手元にいる間は、
    親御さんとしても、どうしても細かい部分まで気になるんでしょう。
    彼女さんも「従っていれば生活ができるから」と頼っているのでは
    干渉されても文句言えないと思います。
    寝る時間が決まっていたり、泊まりができないのは
    確かに過保護気味なご家庭なのかなとは思いますけど。
    でも、娘がずっと電話で話していたりなんかすると
    親としては、誰と話してるのかななんてやっぱり気になったりするもんなんだと思います。

    お互い離れてみたときに、初めて関係性が変わる可能性があると思います。
    彼女さんが1人でたくましく生活していることが分かれば、
    親御さんの娘に対する見方、娘の人付き合いに対しての考えが変わる可能性はあるのでは。
    話はそこからじゃないかな~と思いました。

    0


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい