オフ会にメンタル弱者が行っていいのか

ガチレズ!なんでも相談出会いオフ会にメンタル弱者が行っていいのか
オフ会にメンタル弱者が行っていいのか
o   2020/8/13(木) 20:18



  • こんばんは。
    私は二十代前半の完ビです。今までオフ会に行った経験がなく、お友達作りでも、ご縁があったら恋人でも、とにかくセクマイの方とお話しして知り合いになりたいなと思っています。

    しかし最近、心身共に体調を崩してしまい(昔からメンタルは不安定なのですが…)病名は付いてないのですが、心療内科に通い、お薬を飲んでなんとか毎日やっている状況です。そのお陰か、死のう!と行動するほどの状態ではなくなりましたが、やはり気分が沈む時はまだあります。

    人から見ればおそらく「メンタル持ち」と区分される私が、一般のオフ会に参加してもいいのでしょうか?
    人に迷惑をかけることが嫌なので、相手に依存して困らせたりなどはしないと思います。
    でも、相手からしたら、「普通」だと思って接してた相手が「メンタル持ち」だったと分かったら、やはり嫌な気分になるのでしょうか、迷惑でしょうかと悩んでおります。

    精神疾患を抱えた方々のオフ会の存在も知っているのですが、私の趣味に合ったオフ会があり、とても惹かれてしまっていて、同じ趣味のセクマイの方々とお話ししてみたい!という気持ちを強く持ってしまっています……

    やはり掲示板で、私の精神が弱いことを知った上で近づいて下さるお相手を探すべきなのかな、とも思うのですが、何度かやってみたのですが、フィーリング?というものが合わず中々上手く行きません……自分はオフ会での出会いの方が合ってそうだな、と薄々思っています。

    長々と語ってしまいすみません。よろしければ、ご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。(メンタル持ち、普通、などの言葉を用いましたが、差別する意図はありません。それでももし傷付けてしまったのなら、申し訳ございませんでした。)

    3
    回答数:4
    ベストアンサー
    名無しのガチレズ |2020/8/14(金) 4:48 |ID:340720

    参加するのは自由では?
    私もメンタルありますがビアンイベントに参加したことありますよ。私は長時間人がいるところに立ってると、具合が悪くなるので今度から早めに帰ろうとは思ってますが。

    メンタル持ちは他にもいると思いますけどね。

    例えば、こう言ってはあれですが人前で暴れだすとか人の物を壊してしまうとか、そういう危害を加えてしまう病気の人はオフ会とかイベント参加は難しいかもしれませんが。

    5
    あ |2020/8/14(金) 19:20 |ID:340893

    急に叫び出したり、暴力振るったりしなければ基本的に普通の人とみた感じ変わらないので、メンタル持ちとか気にせずに、普通の人と同じような気持ちで参加してみたらどうですか?

    あとからその事実を知ったからといってそれが原因で疎遠になることはあまりないとおもいますし。

    仲良くなれるかなれないかはメンタルもちかどうかよりも、人としてその人と関わりたいかどうかで決まるものだと思いますよ。

    3
    o |2020/8/15(土) 8:28 |ID:341381

    お二人とも、暖かい回答をありがとうございます。ご意見を聞いてほっとしました。パニックを起こしたり暴れたりはないので、参加することは問題ないと思います。
    「人としてその人と関わりたいかどうか」、すごく勇気を頂きました。不安ですが、参加してみようと思いますありがとうございました。

    2
    通りすがりさん |2020/8/15(土) 8:28 |ID:341380

    精神が弱いことを事前に知っていて、それでも関わってくれる人……
    と言っても「百聞は一見にしかず、百見は一行にしかず」「馬には乗ってみよ、人には添うてみよ」と諺にもある通りじゃないでしょうかねぇ。質問者様がどんな人か、個性や言動や雰囲気をどう受け取るかは出会った人次第ではないかと思います。
    口では「理解がある」と言って本当は無理解に自覚がないだけの人、「偏見はない」と言って実際のところ、それまで何も知らなかっただけで後からびっくりしてしまう人、一切知識や経験がなくても何故か「分かってくれる人」等々、世の中にも色んな人がいて、初見での振り分けはどちらの側に立っても難しいものです。

    メンヘラが嫌い、メンタルさんは苦手、情緒不安定な人はお断り、等と公言している人にはオフラインでもオンラインでも近付かない方がいいと思いますが、その他の人に対しては普通に接していいんじゃないでしょうか。そこで好かれても嫌われても「普通の人付き合い」です。

    >相手からしたら、「普通」だと思って接してた相手が「メンタル持ち」だったと分かったら、やはり嫌な気分になるのでしょうか、
    他人の思わぬ一面を知って悪印象を抱くなら、それは相手の自由であると同時に相手の自己責任だと思いますねぇ……主様の責任じゃないと思いますよ。

    メンタルが弱いとのことですが、言ってしまえば、それは主様の個性ですよね。几帳面、清潔好き、時間にルーズ、ものぐさ、等と大差ないかと。どれも受け入れられるかどうかは人に寄りますし「こういう個性です」と言って、理解を示してもらえることもあれば、他方でその言葉がいつも免罪符になるわけではない。
    薬を飲んでいるとのことですが、心と体は繋がっていますし、血圧の高い人が降下薬を服用するのともそう変わりないような。

    メンタルが弱いと自覚があるのなら、それだけです。その情報はご自身を客観視するための手札に過ぎないと思いますね。囚われすぎることはないかと。
    例えですが、時間にルーズ、というのも個性で、どうしても時間管理に不得手な人というのも世の中にはいますし、そういう方はあまりにも時間に厳しくされるとつらい思いをします。そういう方は「時間を守れないなんて有り得ない!!」という人とは上手くいきませんね。でも、多少理解がある人に出会えても、だからと甘えて開き直って当然のように時間を破り続ければ、やがて軽蔑され、孤立してしまう恐れが強いんじゃないでしょうか。

    そんな感じで何についても大きくは変わらないと思います。
    気に病まず、堂々とオフ会に行って、相性のいい人と出会えるといいですね。冗長した文を失礼いたしました。

    5