どうして苦しい恋愛をするの?

なんでも相談恋愛相談どうして苦しい恋愛をするの?
どうして苦しい恋愛をするの?
  2022/8/20(土) 19:27



  • 初めに、嫌味でも揶揄うつもりでも無く、純粋に疑問に感じた上で質問させていただいていると断りを入れさせてください。

    同じセクマイで恋人がいる友人の話やこちらの掲示板を見ていると、どうも苦しみながら恋愛をしている、または付き合っているような方が多く見受けられたため、疑問に思い質問させていただきました。

    セクマイ、ノンケ限らず恋をすると苦しくなる、というのは分かります。
    相手の気持ちが自分に向いているのか、相応しいのか、などを考えた上で気持ちがヤキモキするというか、そういうものだという認識なのですが…。

    今回はそれとは別に、相手がメンヘラ、既婚者、浮気相手、パワハラやモラハラだと知りつつも恋人関係を続けている方が不思議に思えてしまいまして。

    付き合って行く上で情が芽生えて関係を断てないのでしょうか?
    付き合う前から相手に問題がありそうだと知りつつ付き合うのは、刺激を味わいたいから…?
    等、自分なりに考えてみたのですが、どうも理解に及ばず…。

    友人から恋人についての相談を受ける時も、そんな相手と付き合う友人の感情がイマイチ理解出来ず、「別れたら解決するじゃん?」と気持ちに寄り添えない言葉を伝えてしまいそうになります。

    付き合う前は普通に見えてても、付き合ってある程度してから本性を出され、情が芽生えてしまったため、切るに切れない…というものでしたら、百歩譲って理解できるのですが、付き合う前に何かしら問題のありそうな相手だと知りつつも付き合ってしまう心理というのが気になり、質問させていただきました。

    精神を病んでしまうほど苦しみながら恋愛をしている方がおりましたら、是非とも何故お付き合いを続けているのか教えてくださると幸いです。

    0

     

    どうして苦しい恋愛をするの? に答える

    荒らし対策の為しばらくの間、回答は承認制となります。回答を投稿後に承認された回答のみが表示されます。


    を確認して下さい。

    禁止事項

    個人情報の書き込み
    電話番号、氏名、SNSのIDなど個人につながる内容は書き込まないで下さい。

    相談の趣旨に沿わない投稿
    相談内容と無関係の投稿は書き込まないで下さい。

    荒らし行為
    悪質な誹謗中傷、名誉毀損、脅迫や、特定のセクシャリティ・宗教・疾患の罹患者への否定的差別を意図して使用するなど他のユーザーに迷惑をかける行為はしないで下さい。
    また、犯罪の恐れがあるものをみつけたら、まずサイバー犯罪窓口に通報して下さい。


    マルチポスト
    連続投稿するなどマルチポストに該当する行為はしないで下さい。

    禁止事項は予告なしに適宜修正いたします。
    その他禁止事項はご利用規約をご確認下さい。

    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    君と綴るうたかた1

    人との接点を避けて生きている女子高生・星川雫は、誰にも見せずに執筆していた小説をクラスメイトの朝香夏織に見られてしまう。作品を嘲笑されると怯える雫だったが...

    回答(0件)
    |2022/8/20(土) 21:37 |ID:663670

    毒親という言葉をご存知ですか?
    通常の愛のある家庭ではなく
    子供の幸せより親の都合を優先するために
    子供を洗脳し奴 隷として育てる親がいます
    毒(洗脳)の程度も様々で、社会生活に支障はないけど親が嫌いなレベルから
    社会生活を送ることが困難なレベルまで様々です
    中には暴力や性暴力の犠牲になり心に深い傷を負った人もいます。
    メンヘラと呼ばれる人、何かしら問題行動を起こす人はみな
    毒親育ちです。その家庭では、まともな家族の人たちが当たり前に
    守ってることや、人に優しくする、思いやりとか、様々なことを
    親から学ばすに育ったのです、恋人に問題行動を起こすのも
    他者を大切にする、愛を育むやり方がわからないからなんです。

    長くなりましたが、危険人物には普通の家庭の人はそもそも価値観が
    お互いに合わないのでカップルにはなりにくいです
    傷の度合いは違っても、同じ価値観の環境で育った者同士
    惹かれあいやすいかもしれません
    なので、苦しい恋愛でも、やめられない人というのは
    恋愛に求めてるものが、自分の親のように
    自分を受け入れてくれない人、傷つける人を
    無意識で選び出し、過去のトラウマと今の状態が噛み合ってしまい
    抜けられなくなってしまうようです
    これは一例ですので、そうでない場合もあります。

    0
    あみ 3年前

    そういった人達が居ることも知っておりますし、私も当事者の1人です。

    あ様が書き込んでくださっている内容は家庭環境や生育環境によりメンヘラ等、思うように愛を受けたり伝えたりできない人が居ることもある、という話ですよね?

    私が尋ねたいのは、どうしてそう相手をわりと平穏な家庭で育った人が選んでしまうのか、離れられないのか、ということです。質問内容が紛らわしくて申し訳ございません。

    あと私の身の回りの人達を見ていて感じたことと言うか、なんですけど、寧ろメンヘラ同士の恋人で長続きしている例って少なくありませんか?言い方は悪いですが、何かしら欠陥している方に限って、同じようなメンヘラよりも健常者?(言い方が不適切かもしれませんが)に依存しているような気がしています。

    あ 3年前

    共依存です
    健全な家庭のように見えても案外そうじゃなくて、毒親と気がつかずに
    寂しさを抱えてる人もいます。
    毒親って暴力振るう人ばかりじゃないんですよ、優しくて心配症で過保護
    だったり、健康的に楽に生きていく方法を親もやってこなかったし
    子供ももちろん知らないから、苦しい方を選び、共依存になります。

    あみ 3年前

    詳しく説明いただきありがとうございます。

    私が見えている友人もまた一面に過ぎない、彼女もまた心に闇を抱えているから同じような相手を選ぶ、という解釈で宜しかったでしょうか?


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2022/8/20(土) 22:06 |ID:663683

    わたしもどちらかと言えばあみさんと同じような考え方なんですが、依存症か依存症のボーダーの人に話を聞いてみると、飛んで火に入る虫のごとく、問題のある相手に吸い寄せられていくようです。
    おそらく、どちらにも何か惹かれ合う闇を持っている場合が多く、メンタルが健康優良児のようなタイプの人にはメンヘラは近寄りません。
    後で切るに切れないのではなく、最初から断つことができなくて、ふらふらのこのこと会いに行くのを止めることができないようです。
    それが止められる人は依存症ではないのだと思います。
    精神を病んでしまうほど苦しみながら恋愛をしている人は、別れる方がもっと苦しくなると考えるようです。
    先を見る視点も欠けているせいか、もっといい人と出会った方が幸せになれるという希望が持てなくて、この人しかいないと執着してしがみついてしまうのだと思います。

    0
    あみ 3年前

    言い方は極端ですが、お酒やタバコの依存と通ずるものということでしょうか?

    >> 先を見る視点も欠けているせいか、もっといい人と出会った方が幸せになれるという希望が持てなくて、この人しかいないと執着してしがみついてしまうのだと思います。

    こちらの文書にはなるほど、と気付かされました。お答え頂きありがとうございます。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2022/8/20(土) 22:11 |ID:663685

    「好きだから」
    これだけです。依存してしまったら中々抜け出せないんじゃないでしょうか?

    0
    あみ 3年前

    好きに理由はないとよく言いますものね。

    お答え頂きありがとうございました。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2022/8/20(土) 22:54 |ID:663714

    物事は何でも理屈じゃないと思います。
    特に恋愛は。
    相談主様のおっしゃってることも分かりますが。
    頭では好きにならない方がいいと分かっている相手でも
    心が惹かれることもあるし
    どんな事情を抱えている相手であっても
    恋に落ちてしまうこともあるのでは?

    0
    あみ 3年前

    確かに、人って色々な顔を持っていますし、私から見た相手もその一面に過ぎませんしね。
    口ではどうこう言いつつも、何だかんだ自分の恋人の好きな部分があったり、楽しかった頃の思い出があったりと複雑なのでしょうか?

    お答え頂きありがとうございました。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2022/8/21(日) 8:26 |ID:663848

    知人に一人、そういう苦しそうな人がいるけど、過度な必要とされてる感がほしいのかなと思っています。
    あまりに優しい人なので、つけ入れられてるよ!と周囲は忠告するけど聞く耳持たず。
    本人は仕事のせいと言うけど、鬱病になったりもしました(今は回復)
    あと恋愛経験が乏しくて、他の穏やかな付き合いを知らないせいもあるのかな?

    0
    あみ 3年前

    なるほど。確かに必要とされると嬉しくなると言いますか、「この人には自分が必要なんだ」と思ってしまうとなかなか難しいかもしれませんね。優しい方に多い傾向というのもなっとくです。

    お答え頂きありがとうございました。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2022/8/21(日) 10:18 |ID:663872

    家庭環境に問題があったり、自己肯定感が低かったりすると、
    明らかに押したらダメなボタンを押しに行ってしまう人が生まれる気がしました。
    もちろん全員が全員ではないでしょうけど。

    お菓子を食べなきゃいいのに食べて太っちゃう。
    怖いのは分かってて心霊スポットに足を踏み入れてしまう。
    悪いことと引き換えに美味しさや刺激があるから、
    ついついそこに引き寄せられてしまうんだと思います。

    0
    あみ 3年前

    お菓子や心霊スポットの例え話がとても分かりやすく腑に落ちました。自己肯定感に関しては確かに密接な関係がありそうですね…。

    お答え頂きありがとうございました。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2022/8/21(日) 13:02 |ID:663909

    あなたがそれを知ってどうしたいの?どうせあなたはまた別れればいいとか正論振りかざすだけだと思いますよ

    0
    あみ 3年前

    誤解のないように先にコメント失礼します。

    お言葉ですが、友人に「別れればいい」などと言う言葉を伝えたこともなければ、少しでも気持ちを汲んだ上で相談に乗りたいという意図で質問させていただいております。

    憶測で物を言われるとこちらも不快になりますので、コメントを謹んでください。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2022/8/21(日) 14:39 |ID:663935

    誤解のないようにって前置きしてる時点でこの人自分に対する否定的意見聞く気ないよね

    0
    あ 3年前

    上司でも否定的意見を聞く気がないのかと言ったらパワハラ扱いされるよ?
    しかもここは無料で匿名の掲示板だから何の義務もないよ
    ここを利用する限りスルースキルが大事で、否定的意見をスルーするのもありがたく受け取るのも自由だよね

    あみ 3年前

    すみか様に対する返信を読んだ上でのご意見でしょうか?

    私はすみか様のご意見を否定的意見とは受け取っておりませんが。質問に対しての各々の考えをお聞かせ願いたく思い質問させていただいているのに、上記で伝えた通り、憶測で物を言われたことに不快だと伝えたのです。

    そもそも、この質問に肯定も否定も無いことを前提に「考え」を聞かせていただきたく思っておりますので、「否定的意見」という枠組みが大元として見当違いとなります。

    考えを聞かせて下さっている方々のご意見は自分に無かった視点のものばかりなので、目から鱗、と思いながら読ませていただいておりますので、採算の意見にはなりますが、憶測で物を言うのは不快ですのでおやめください。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2022/8/21(日) 22:20 |ID:664065

    共依存体質な人は問題ある人と付き合う傾向がある
    だいたい自分の親に似てる人を好きになって
    共依存になる

    親がアル中の人は、アル中を好きになる
    DVの人、ギャンブル狂の人、既婚者それぞれのトラウマに合わせて
    決して自分を好きにならない人をあえて選び、ずっと片想いする人もいる
    存在意識の影響でそうなってるから、本人も自覚がないんだよね

    俗に言う、傷ついたレコード盤
    レコードは針が溝を通ることで音が鳴るけど
    何かでレコード盤にキズがつくと、毎回毎回針はキズのところを通ることになる
    本来の溝をじゃないから綺麗な音は鳴らない

    だからそのキズのところを補修すれば、本来の綺麗な音がでる
    今じゃなく過去のキズのせいで、何度も繰り返したりする人もいる
    しあわせになる方法を知らなかったり
    対人関係でしあわせになったことがないから、馴染みのある方
    馴染みのある人、自分を傷つける人といた方が安心するって人もいる。

    もし、友達が苦しんでて、なんとかしてあげたいなら
    アドバイスじゃなくて、共感してあげること
    女性の悩み相談は、共感してあげたら9割方満足するっていうよね
    話しを聞いてあげて、表面的な演技でいいから
    相手が辛いって言ったら辛そうな顔して「辛いんだね」って言って
    悲しいってい言ったら悲しそうな顔して「悲しいんだね」
    顔と言葉で共感を表すと、相手は喜び安心する
    嫌いな人にはできないし、厄介な人にもやらなくていいけど
    大切な友達とか、好きな人なら共感してあげると
    信頼が生まれるよ、信頼した人の言うことには耳を傾けるから
    その時に、冷静にアドバイスすると、行動に移してくれたりするよ。

    ただたんに悲劇のヒロインになりたいタイプもいるけどね。

    0


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2022/8/21(日) 22:38 |ID:664072

    恋愛では「共依存」なんて単語もあるし、もう脳みその使い方の回路が固定化してしまっていて(正確な表現では無いだろうからあくまでイメージ)理屈でどうこうできる次元じゃ無くなっているんだろうな。元々の気質でそうなっているケースもあるだろうし、トラウマが原因で強迫観念を抱えているケースもありそう。
    通常の心理状態の人達からしたら、そういう人間が一定数いるんだって事が分かっても彼らの気持ちを体験することは無理だと思う。

    0


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2022/8/22(月) 17:05 |ID:664292

    好きになっちゃうとその人の悪い部分とか周りが見えなくなってしまう人っていますよね。
    私の友達(ノンケ)も彼氏から暴力を受けていましたが、かっこいい、山Pに見えるかっこいいと言っていました。ようやく目が覚めて別れてからは馬にしか見えないと言っていました。恋は盲目ってことです。

    0


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい