2年ほど恋人ができません。
 オフ会やビアン同士何人かでお出かけしても、どうしても気まずい雰囲気出したくなくて、ずっと盛り上げ役に徹してしまいます。
 メッセージも明るいイメージでいきたいので冗談や褒め言葉とかも言うのですが、そっちは失礼だとも言われました。
 友達や家族、会社の人間関係は良好で常識はずれではないと思うんですが、そう思ってるのは自分だけで振る舞い方が悪いのかなぁって悩んでます。
みなさんは気になる人やオフ会などでどんなふうに振る舞ってますか?教えてほしいです。
この相談の回答期限は終了しました
一言で言うと、頑張るところが違う。
せっかく会費を払ってまでオフ会に参加する理由は何ですか?
 気まずくならずに時間を終えることですか?恋人が欲しいんでしょ?
 場をただ盛り上げただけでは、
 「あの人に連絡先を渡したい」とはなりません。
 自己アピールとかお目当ての人に積極的に話しかけるとか、
 個人プレーしないと特定の人と仲良くはなれませんし、
 頑張るのはそういうところだと思います。
 もちろん誰も話そうとしない場で、
 話を振ったり気遣いができる方は素敵だと思います。
 でも、恋人を探しに来ているんだったら、
 盛り上げることに徹してはダメですよね。
 それに、ある程度の盛り上げは幹事さんがやってくれますから。
主さんは、盛り上げ役に徹して頑張っている私を誰かが見ていて、
 いいなと思って連絡先を渡してくれるはずだ。
 と思っている節があるのかな〜と読んでいて思いました。
 逆の立場で想像してみてください。
ノンケの世界でも、ムードメーカーがモテるのは学生までです。私も集まり誘ってもらうようになって、盛り上げてる人すごいなーとは思いますが、1たい1で会いたいかとなると全くなりません。盛り上げるだけ盛り上げて1人1人と話そうとしていない人とは、また話したいな~!とも思わないですし、ノリが合わないともなってしまいます。
一度ご自身の仲間内とは離れた知らない人たちのところで、盛り上げようとせずに普通に会話してみたらいかがでしょうか。気まずくならないようにの気遣いができるならまだ変わるかもしれません。
静かな人でも気まずくならないようにみんなが同じテンションでついてこられるように話をMCみたいにうまく回してる人にたまに出会うのですが、そういう人はみんなからモテてましたよ。


