20歳間近のレズです。父親のことで困っています。
というのも、来年成人式があるのですが、私は昔から「成人式にはいかない」「振袖姿が見たいなら前撮りならする」と伝えていました。私がボイ寄りなのと、昔は性自認があやふやだったのが理由としてあります。中学にいい思い出もないですし。
親もそれで納得していたはずなのですが、去年くらいになり急に父が「成人式の予約はしておかないと、後から行きたくなっても手遅れになる」と言い出しました。「行くか行かないかは後から決めていいから、予約だけしに行かなきゃ駄目」と言われ、行かなくてもいいなら……と渋々店舗に向かいました。するとあれよあれよという間に父がすべて進めて、最終的に「決済までしたからもう行かないは無理、金は出してやるから絶対成人式に行け」と言い出しました。
父は昔から高圧的なところがあり、怒鳴られるのがこわくて行きたくないといえないまま成人式は来年に迫っています。30万近くかかったらしいですが、そもそも行きたくもないものにお金をかけられても、ましてやそれを恩着せがましく言われても困ります。
ですがもう取り返しがつかないのかな、とか、レズと言い出せていないし隠れて彼女も作っている罪悪感から、妥協して行くべきか、いやでも絶対に行きたくない、そもそも最初から伝えていたのに、の思考を繰り返してもうメンタルボロボロです。私はどうすればいいでしょうか。父はどう言えば話が通じるのでしょうか。
事の経緯の説明が他所でできないので、ここに書かせていただきました。そんな相談違うところでしろ、という感じだったら、すみません。長文失礼しました。
この相談の回答期限は終了しました
今は何よりご自分を大事になさってください。
自分の意に反することをすると、たとえ親の思いを叶えるためであっても自身はかなり傷つきます。
自分を守るのか、やりたくないことを強制されて親を恨むことになるのか。
私の場合は親が出席しなかったのを後悔してたらしく半ば強制的に参加させられました。
出席してなかったらどうだったか、良かったのかどうか10年近く経った今でもわかりません。親を満足させた、ただそれだけです。写真を見返すこともありませんし、思い出すこともほぼありません。
20代前半まではひたすら自分を殺して生きてた人生だったなとふと思い出しました。同じように悩んでた頃に比べて今はずいぶんと図太くなりました。
親にも色々あるやろうけど成人式なんな行かなくてもいいやんっていうのが私の感想です。
どうやっても説得は不可能だと思います。
父親との関係にヒビ入れて成人式を蹴るか、自分の気持ちを抑えて成人式に出るかです。
前者するなら疎遠になると思いますし、それでも良いのならまだしも、数時間の我慢なら私は後者を押したいです。
成人式=同窓会というわけでもないので1時間程度の式に出たらさっさと帰ればいいです。
ただまぁ毒親の類でしょうね。
行くだけ行って父親に文句を言わせず、後の人生は好きなように歩むのが一番後腐れないのかなと感じます。
当方、恐らく相談者様のお父様と同年代の者です。その年代からの回答は求めてないかもしれないけれど、色々な考え方を知って頂くのも良いかもと思い、回答申し上げます。
私自身はビアンで未婚でパートナーと共にいるので、子供を持った経験はないです。が、子供の成長を見守る仕事をしています。たまに「成人しました」と成人式の日に顔を出してくれたりすると、成長がとても嬉しかったりします。親の気持ちは分からないけど、親モドキの気持ちになります。
お父様が成人式の予約をしてしまったのは、子どもが20歳を迎えることの喜び(成長への喜び)や、一度しか参加機会のない成人式なので後から参加すれば良かったと思うことがないように、というお気持ちもあるかもしれません。
子供が成人した「親」の友人たちの中には、「成人式をしてあげられた」と親の役目の一つを果たせた達成感を感じているようなことを言っている人もいます。
今、カムアウトする必要はないと思いますが、いつかそういう日が来た時に、「親と揉めていない」ということは、パートナーのために大事なことになったりもします。
(同棲していても公的にパートナーではない場合には、何かあったときにパートナーが保証人になれず、家族へ連絡するのはパートナーの役目になります)
今回、親の達成感を満たしておく(今回のことで親と揉めておかない)というのは、将来の自分とパートナーのために出来ることだったりもします。
①将来のためになるとしても絶対に嫌!な点と、②将来のためになるなら我慢できる点と、③お父様のご要求のうちコアな部分、を整理されると良いかもしれません。
①と②については、
A.着物を着付けられること
B.いい思い出のない中学時代の人に会うこと
の二点でしょうか?それらは①と②のどちらでしょうか?
③については想像ですが
C.娘の着物姿を見る(写真を撮る)こと
D.成人式に参加させること
(Cの方がお父様にとって重要だと思われます)と推察いたします。
Aについて、②と捉えることは可能でしょうか?
「成人式の日=人生一度の着物コスプレの日」と思うことで、着物を着ることにご自分の中で大きな意味を付けない、というのはいかがでしょうか?
Aが②になるなら、③のCは満たしやすいと思います。
「着物を着たコスプレ写真を親に撮らせてあげる」と考えれば良いかなと思います。
Cが満たせると、BDを回避しやすくなります。
BDについては、「家族写真を撮るのは良いけど、中学時代の人に会いたくない」とお父様に伝える(可能であればお母様などからお父様に告げて頂く)ことで、式への参加は回避できるかもしれません。
ACは我慢できてもBDは難しいようなら、式に行ったことにする、というのもアリかもしれません。
会場に行って「成人式の袋」(場所によると思いますが、何か祝いの紙の入った袋を配布されるみたいで皆持ってるやつ)だけ貰って即帰るとすることも可能です。
(カラオケ屋さん辺りで時間を潰して帰り時間は上手く調整した方が良いです)
あるいは、式に行かずカラオケ屋さんで少し長めに滞在して、「式で会った子とカラオケ行ったら、袋忘れてきちゃった」と行ったことにする、のも手です。
父親って難しいですよね。私も、長い人生の中で家族や親しい友人にカムアウト済みですが、父にだけはついぞ理解してもらえませんでした。でも、大きく揉めていなかったことが有利に働いたと思うことは多々あります。
話が通じない人に、理解を求めても無駄です。なので、上手い妥協案を見つけることがお勧めです。
「将来の自分とパートナーのための投資!一日だけの仮装日!」と考えて頂くのもアリかなと思いました。
長々と失礼いたしました。
質問は説得の仕方でしたね💦
親を説得できたことがないのでわかりません。
自分の子供といえど、意思を持った人間が自分の思い通りになるわけがないんです。
そこをわかってない親は世の中に溢れてます。