人に期待しすぎてしまう
20代後半です。
タイトル通り人に期待しすぎてしまいます。
例えば会う段取りやお店の予約、待ち合わせ場所〜目的地までの道案内などはいつも私が請け負いがちです。
最初のうちは何も気にならないのですが、次第に「相手から何も返ってきてないな」と途端に萎えてしまいます。
相手は私が好きでやっていると思っている可能性はあるのにも関わらず、私はやった分が返ってこないと「そういう人だったんだ」と思って一線を引いてしまいます。
「他人に期待している(見返りを求めている)なら、見返りがない範囲でやればいいんだ」と思って行動に移したこともありますが、途端に自分がク.ズに思えてしまいそれも辛かったです。
本当は損得なんて考えずに利他的になりたいのですが与え続けることが苦痛です。
なまじ自分が中心のようなグループの友人や受け身な友人が多いため、私が何もしないと恐らく友人関係のほとんどが破綻します。
それとも破綻した後も残る数人の友人を大事にして、他の友人についてはもう頑張らないほうがいいのでしょうか。
一番悩んでいるのはこの損得勘定が恋愛関係にも影響している点です。
頑張ったらそれだけお礼を言われたいです。
何かアドバイスをいただけませんか。