こんばんは。私にはパートナーシップを組んだ年下の子と同棲しています。
パートナーは元々明るくて友達も沢山おり、お仕事もフルタイムでがんばっていました。
私は数ヶ月前から仕事を副業と本業で掛け持ちするようになりとても忙しくなりました。
2ヶ月前程から彼女がリスカするようになり、泣いていたり寝れなくなったり、、仕事を休むようになりました。学生時代から時折そういう事があったと話していて、メンクリに相談しに一緒に行きました。眠剤などが処方され、飲み始めてから副作用なのか「(投稿者)が偽物に見える」と言われ、幻覚など心配になっています。彼女は仕事を休職しましたが、新しい仕事がしたいと他がもう決まり、またストレスで不眠が酷くなってしまわないか心配です。
彼女のおかあさんともよく会うので、彼女からこの事話して欲しいと言われたので説明しました。おかあさんは心配していました。
しかし眠剤の副作用の事やリスカの事は話しておらず、こういうことはおかあさんにも相談した方がいいのでしょうか。
これから彼女への対応などアドバイスがあればお聞きしたいです。
変な文章ですみません、読んで頂きありがとうございます。
この相談の回答期限は終了しました
あなた様も彼女さんも辛そうな状況ですね。お疲れさまです。
お母さんにも共有すべきかどうかは、彼女の意向もあると思います。
「このことを話してほしい」というのは、副作用やリスカのことも含めて話して良いということかどうか、一度彼女さんに聞いてみてはいかがでしょうか。
そこで良いというのであれば話して良いでしょうし、そこで嫌だと言われたら、あなた様が抱え込んで辛くなりすぎないように気を付けながら、ひとまず黙っておくのが良いかと思います。
あまりにも辛くなって来たり、彼女さんの状況が悪化しそうだったりしたら、たとえ彼女さんが嫌だと言ったとしても、お母さんには口止めをした上で相談したほうが良いと思います。
環境を変えて良くなる場合と、新しい環境に適応しようとして逆にもっとキツくなる場合とがあると思うので、無理しないでほしいですね。
彼女さんは抜きで、お母さんと一緒にクリニックのお医者さんに会って、彼女さんへの対応について相談してみるのも手かと思います。
お二人がよりよく過ごせますように。