FtXという概念について

なんでも相談その他FtXという概念について
FtXという概念について
  2021/11/28(日) 20:02



  • FtX当事者の方を不快にさせてしまったら申し訳ありません
    モヤモヤが止まらないので吐き出させください

    率直に言って性自認としての「FtX」が分かりません
    はっきり言って「立場」「思想信条」の部類という認識です
    「立場」としてでしたら、そう名乗ることがしっくりくるのであれば、そのまま個人の自由と感じます。らしさや、いわゆる一般的なジェンダーロールに囚われず、ご自身の感性に従って過ごすのは結構なことと思います

    しかし、立場ではなく「性自認」だと言われると分かりませんし、今まで遭遇したFtX(戸籍上女性。男性は会ったことない)の方は、普通に生理痛の話もするし、男性とも付き合ってえ.っちもできるし、フェミニンな格好もするし、外で使うのも女性用トイレなどなど。
    「FtXは立場だ」と言うなら分かります。「らしさ」の強要をされたくない、そのようなしがらみに抵抗がある、思想信条の表明としてなら納得です。本来の生物学的性別を否定するものではなく、社会的性差に対するカウンターのように解釈できます。

    中には、乳房があることに違和感がある、男性ホルモンを打ってでもたくましい身体に近付きたい、と思われてアクションを起こされるような方もいらっしゃるようですが、理想とする身体は人それぞれなので、それも違和感はありません

    (文字制限に引っかかったのでコメントに続けます)

    0

     

    FtXという概念について に答える

    荒らし対策の為しばらくの間、回答は承認制となります。回答を投稿後に承認された回答のみが表示されます。


    を確認して下さい。

    禁止事項

    個人情報の書き込み
    電話番号、氏名、SNSのIDなど個人につながる内容は書き込まないで下さい。

    相談の趣旨に沿わない投稿
    相談内容と無関係の投稿は書き込まないで下さい。

    荒らし行為
    悪質な誹謗中傷、名誉毀損、脅迫や、特定のセクシャリティ・宗教・疾患の罹患者への否定的差別を意図して使用するなど他のユーザーに迷惑をかける行為はしないで下さい。
    また、犯罪の恐れがあるものをみつけたら、まずサイバー犯罪窓口に通報して下さい。


    マルチポスト
    連続投稿するなどマルチポストに該当する行為はしないで下さい。

    禁止事項は予告なしに適宜修正いたします。
    その他禁止事項はご利用規約をご確認下さい。

    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    君と綴るうたかた1

    人との接点を避けて生きている女子高生・星川雫は、誰にも見せずに執筆していた小説をクラスメイトの朝香夏織に見られてしまう。作品を嘲笑されると怯える雫だったが...

    回答(0件)
    |2021/11/28(日) 20:23 |ID:558767

    (つづき)

    しかし「性自認」と言われるとちんぷんかんぷんです
    性自認が女性でも乳房に違和感を持つ人、男性ホルモンに興味のある人、中性的な格好を好む人、そして、もちろん男性を愛せず女性が好きな人だっています

    中には「自分はスカートに抵抗があるのでFtX」と言っている方にも遭遇したことがあるのですが、すごくはっきり言って失礼だと感じてしまいました。私自身、フェミニンな格好が苦手でスカートは一着も持っていませんが、性自認ははっきり女性ですし、服飾の趣味が完全に男性寄りでも、男性と結婚し、お子さんもいるヘテロの女性の知り合いもいます

    「立場」「思想信条」と言うならご自由にと思いますが「自分はスカートに抵抗があるのでFtX」等と繋げられますと、私の立場からは自分の女性性について遠回しに否定を受けているような感覚があり「関係ないでしょ」と思ってしまいます

    FtMあるいはMtFの知人もいますが、彼・彼女等は一様に「自分は男(あるいは女)」という意識が根底にあり、それがベースであって、先天的な性別のジェンダーロールを強要されることはあくまで、違和感の「強化要因」のような文脈でお話しされます。つまり「スカートが嫌だったのでFtM」ではなく「先に何のジェンダーロールを課せられていない状況でも根本的に性別違和があり『その上で・上乗せされる形で』不一致感のあるジェンダーロールをデコレーションされていく感じ。だから、つらい・苦しい」のような、これなら分かる気がしますし、

    それゆえに、例えばFtMの方ですと、生理への戸惑いや嫌悪感があったという話もよく聞きます

    「性自認」としてのFtXを解せるとすれば「よく性自認を忘失する」また「FtXの集まりに行ったら発達障害の人が多い」という体験談を見つけられました。なるほど、性別で分けられたトイレを嫌悪感や違和感なく使えるのが「忘失ゆえ」というなら少し納得感があります。そして「発達障害」の症状に離人感や解離が併合することは多いので、関連があるのかもとも思いました

    長くなってしまったので、結局「FtX」とは「意識的に名乗れる・そうありたいと思った人が使う」「立場・思想信条」なのでしょうか。
    それとも、本人が意識的に選択できるようなものではない「先天的な性自認」なのでしょうか。

    そこが分からないばかりに、FtXの方との交流で困惑することもままです。まとまりのない長文、失礼いたしました

    0
    うっかりした 4年前

    投稿する場所まちがえました…( ߹꒳߹ )
    やりなおしますすいません


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2021/11/28(日) 20:39 |ID:558770

    FtMにもいろんな人がいる、と思えば良いんじゃないですか?
    言葉なんて人間が勝手に作ったもの。きっちりなんて
    表せませんよ。

    0
    みんな仲良く 4年前

    あ、FtXの間違いです。

    知識と現実 4年前

    分かる!しっかり区分しないといけない人多すぎ。
    グラデーションなんて考えられないんだよね。
    音階でもドとド♯の間の高さの音はない、みたいな…

    You 4年前

    いろんな人がいる、ですむなら最初から分ける必要ない。
    分けたから何で分けたのか聞かれてるんでしょ。
    「FtXにもいろんな人がいる」なら「女性でもいろんな人がいる」ではなんでダメだったのかがテーマだと思った。

    みんな仲良く 4年前

    「そこが分からないばかりにFtXの方との交流で困惑する事もままです。」
    って大変だろな、って思った。
    言葉の説明ならネットでいくらでも調べられるよ。

    鵺 4年前

    You様
    読み取って頂けて大変ありがたいです。概ね仰る通りです。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2021/11/28(日) 20:57 |ID:558773

    FTM=性同一性障害
    で、性自認が男だけど、女の姿ですよね。
    個人的にFTXは性自認は女なのか男なのかわからない人、
    だから性転換は必要ない人なのかなと思っています。
    ですがFTXの方は男性に強い憧れがあるのか、男性にしか見えない人が殆どですね。

    0
    t 4年前

    自分は女だとわかっているけど、男性に憧れる。
    でも性転換するほどじゃないって感じです。あくまでも個人的な見解です。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2021/11/28(日) 21:07 |ID:558781

    当事者ではないですが、質問者さんの認識の一助になればと回答します。

    まず、FTXが女らしくすることに違和感を覚えるとのことですが、FTXの中でも色々な分類に分けられます。そのうちの一つに「性自認が両性」というカテゴリーがあります。つまり、男でもあり女でもある。
    あなたが女らしくするFTXとして違和感を覚える相手は、このカテゴリーの方かもしれません。

    FTXは四つに分類されるといいましたが、
    ①両性(男女どっちも)
    ②中性(中間)
    ③無性
    ④不定性(流動的)
    です。

    また、スカートイヤなんでFTXと言った方がいたそうですが、スカートが嫌とは、性表現の範疇です。性表現の違和感についてはFTXではなくノンバイナリーと思うので、あなたがおかしいと感じるのも分かるのですが、FTXとノンバイナリーも違いが分かりづらいので、混同するのも仕方ないかもですね。

    最後にFTXは性自認によるものと回答して終わります。また、混同されがちなノンバイナリーは、性自認と性表現の違和感ある人々をカテゴライズする言葉です。長文失礼しました。

    0
    ふーん 4年前

    スカートが嫌ってやっぱり性表現の内なのね。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2021/11/29(月) 16:36 |ID:559113

    個人的にスカートに関しては今はジェンダーフリーで制服も少しずつ選べたりしてますが
    知人の話を聞いたりすると
    小さい頃からパンツスタイルを好んでおり友達も男の子が多かったけど
    違和感はなく思春期に入り周りがお洒落等を覚え始めた頃
    強制的に着せられる制服のスカートへ嫌悪感というか拒絶が強くそれから自分を見直し始めた(他生理などもですが)という方が多い気がするのでその例えで言っているような気がします。

    だから「スカートに抵抗が〜」もただの入口の話でそんなにおかしなことには思えませんでした

    0
    あーあ 4年前

    私は髪長くって二つに括ってたけど、ずっとパンツ派
    青が好き、でもずうっと女っぽい女の子です。
    男の子は普通に女の子扱いするのに
    ここの人達には何故か認められない。
    区分に入らないからかな?

    あーあ 4年前

    ごめんごめん、FtXの話でした。
    FtXはこういうものだ、ってのに当てはまらないと
    付き合いにくい人が多いのかな

    ほえー 4年前

    そうか.

    「スカートに抵抗がある=FtX」

    だったら,それって遠回しに,

    「スカートに抵抗があるなら女[Female]じゃない」

    って言ってるのと同じだもんね.

    Xの人が言ったって話じゃなく,

    スカートを嫌がる女の子に周りの人が,

    「スカートが嫌なんて,お前,ほんとに女なのかよ」

    と言ったとしたら,そりゃ差別的ネ.

    うっかり 4年前

    単に、言葉足らずの人を責めてるように聞こえてしまう。「スカートに抵抗あるから自分はX」との自己表現は、それ以下でもそれ以上でもない。言葉の使い方の整合性は、また別の話。それを自分のことを暗に言われてるのでは、と思うのは神経質すぎると思うけど。

    うっかり 4年前

    自分を探す旅は、自分の心の奥へと深く降りていく作業。没頭するあまり、他者への配慮を忘れてしまうこともあるだろう。もしそれで不快に思うことがあったのなら、その場で本人と話せば済む話。他者の自己探求を不快に思った、という言葉で結果的に制限する方が怖いなと感じる。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2021/11/29(月) 19:19 |ID:559154

    男女が惹かれ合う理由ですら、科学的に解明されていないそうです。
    “異性同士が惹かれ合うのは繁殖の為であり本能であるからそちらが正常”っていうのも、専門家でない人らが勝手に言ってるだけだそうです。
    せいこういをする生き物全てに同性愛はあるそうです。
    マジョリティであるノンケや、殆ど本能で生きてる野生動物の事でさえ未だに詳細不明なのだから、いわゆる性的少数者の中の更にマイノリティは、恐らく自分でもよくわかってないのでは?
    だからfでもmでも無くxを誰かが使い始めて、今のところそれが一番近い感覚かもって感じた人達が名乗り始めたのかもしれません。
    なので、ftxではない我々がしっくりくる答えを出すのはほぼ無理なのではないかなって思いました。

    0
    鵺 4年前

    すみません。予測変換でミスって何やら自信に満ちた人になってしまいましたが、先のコメントの最後の一文は

    × 自信はありますが、
    ○ 自信はありませんが、

    です。失礼いたしました


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2021/11/29(月) 19:53 |ID:559171

    皆さん凄い知識ですね。
    自分はFtXじゃないかという悩みを持つ人とか関係ないんですね。
    友達は中性、私は(脳キメラ)両性と勝手に思っています。
    「文献によるとこうである、だからあなたは違う」とか言われてしまうかも
    しれませんけどね。
    幸い気楽に交友関係を持てる人たちに出会えましたが、
    みんなこんなに詳しくないですね。

    0


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2021/11/29(月) 21:31 |ID:559219

    概念がどう、というより、自称することしかできないだろうなーと思います。
    生まれた時に証明書関係にはFと問答無用で記載されてしまうし、遺伝子配列?だとかに異常がなければ体は完全に女性だし。
    っていう前提が物心付く前からもうあって、体の変化に関して違和感なく成長すれば性自認は女性だけど、ファッションや振る舞い方など在り方にだけ拘るとかなら主さんの言う立場としてftxを使う人も居そうだなと思います。

    自分は女性とは思えないから体にも違和感がある。でも男性とも思えないから適合手術は検討しないしそもそも男性の体になるのも違うと思っているパターンもありそう。それだと性自認がxになるのかな?

    まとまってないですが、生まれた時点でftまでは決まっちゃってて、そこは何やっても変えられないので、あとはどう思いどう表現してどうしたいのか、それぞれ個人が決めるから、こう言う根拠でftxです。って示しようがなくて、人によって使い方が全然別の意味になってしまうのかも。

    0


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2021/11/30(火) 11:36 |ID:559440

    FtX当事者です。
    こんな場所で、こんなに真剣な議論がおこっているのを知って、なんだか嬉しいです。問題提起してくださった方に、変かもしれませんがお礼を言いたい気持ちです。

    というのも、確かに最近FtX (日本ではXという文字で表してきた経緯がありFtXと一般的に言いますが、英語ではノンバイナリ=二極化されない、といい同じものを指す言葉です)という言葉がいたるところで見られて、当事者から離れていってしまっている気もしていたからです。
    あと、私はノンバイナリだと人に言ったとき、「ああ、最近それ流行ってるよね」と言われてちょっとショックだったこともあって。
    でもどんな概念でも、それが生まれて定着するまではそんなものかなとも思いますが。
    …そんなわけで、きちんと議論する場所を作ってくださったことに感謝したいです。

    私は子どものころから、自分が男になりたいのか女でいたいのかわかりませんでした。30代後半になる数年前まで、ずっと自問して生きてきました。
    胸がなかったらもっと自分の体を好きになれるだろうな、と思うものの男性器が欲しいわけでもないので、「トランスジェンダーに近い中途半端な変人」と自分を位置付けてました。
    位置付けはしても社会的には女性として生きてきたので、周りの感覚と合わせて生理痛の話もしてきましたし、女性用トイレも使ってきました。
    でも生理の話をしているときの自分も、ナプキンをしている自分も、ピンクの壁のトイレにいる自分も、好きではないし違和感がありました。
    女性が恋愛対象なので、一応ビアンというカテゴリーにいるつもりで掲示板を見たり、交流したりしても、ずっと浮いてる気がしていましたし、ビアンという言葉の女性っぽさが私には違和感がありました。

    数年前にノンバイナリという言葉をネットで見つけて、ああこれだ!と思いました。カテゴリーを表す言葉が、どこからか飛んできて、仕立てた服のようにピタッと私に合ったということに、なんとも言えない感動を覚えました。

    自分が属することのできるカテゴリーが見つかったことがうれしくて、すぐに同じノンバイナリの人たちの動画を見たり、ラベルXというXジェンダーの会に入ってSNSをしたりしました。
    ところが、そこで見たり出会ったりする誰もが、あまりに幅が広くて、ひとつの概念に収まりきっている感じがしないのです。自分と似ているという感覚も少ないのです。
    私自身は「男女どちらでもない」という自認ですが、どちらでもあると言って毎日その日の感覚で服を選ぶ人もいます。手術で性器をとった人もいます。一度戸籍を変更して戻した人もいます。生まれたときの性別のまま生きるほうが楽だから、人生の大半は戸籍の性どうり何も変わらない生活だという人もいます。
    ただ確かな共通点は、「性自認がいつも揺れている」「曖昧だ」ということです。

    説明し得なくて、曖昧。違和感を違和感として出せる。そんなカテゴリーが生まれたことは素晴らしいことなんじゃないかと思います。二極化しないで、多様で個性豊かなものとして人を見ることが、本当の意味で始まっているんじゃないかと思います。

    ところで、スカートに抵抗があるのでFtX、と言った方がいたというのは、私も嫌な気持ちになりました。それこそただの流行り言葉、乱用です。
    服装はその人の世界とのつながり方だと思います。自認が女性でも、スカートという表現で世界と関わるのが嫌な人がいるのは当然だと思います。
    私の場合は、女性的に見られたくないためにメンズを着ます。なんというか、シーソーのバランスを保つために反対側へ少し偏る感じです。男性的にキメたい、というところまでは行きません。

    「性自認」と「性的志向」は違うということは、間違えやすいかもしれません。自認が女性でも、男性を好きな人や同性を好きな人やバイセクシャルの人がいるように、自認がFtXでも恋愛対象は様々です。

    先天的なのか立場信条かということですが、私は先天的だとハッキリ思います。言葉とは強いものなので、FtXという言葉を知ったり最近のジェンダー論などを読んだりして、自分を説明しようとするときに、そういった後から入った考えを自分の中で混ぜ込んでしまうことは起こるかもしれません。(また最近情報が過多なので、耳にする回数が多くて自分をFtXだと思い込んでる人もいるかもしれません。)
    でもこの「曖昧などちらでもなさ」は、物心ついたときからずっとずっと私の中にありました。

    1
    多重人格ちゃん 4年前

    Xジェンダーで性的指向が女性の場合、
    ウーマセクシュアルもしくはジニセクシュアルを名乗るのもいいかもしれませんね。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2021/11/30(火) 20:04 |ID:559572

    本当に少数で、ビアンよりも少数ですが、「立場・思想信条」ではないFtXもやっぱりいます。

    解離による多重人格者の中に異性人格を持つ者もいます。
    そして、ほとんどの多重人格者の主人格は女性です。
    そういう人たちはみんなFtXと名乗るわけではないけれど、
    事実上の両性、もしくは不定性になっているのです。

    多重人格ではないFtXは先天的だと思いますが、多重人格であるFtXは後天的かもしれません。

    「自分はスカートに抵抗があるのでFtX」という考え方は明らかに間違っているけれど、
    世の中にはファッションレズという存在もいるので、
    ファッションFtXが存在するのもおかしくないでしょう。

    0


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい