19歳です。母親には同性愛者であることがバレていて、その上で私に結婚や孫の圧力をかけてきます。母親に関しては受け流すことはできてるのですが、父方の祖父祖母と叔母がかなり私を可愛がっていて、当たり前の流れで結婚式が〜という話をしているのを聞くと絶縁したくなります。いろいろな事情があるのに私の生き方を批判されるとするなら、縁を切りたいです。
こんなことを思ってしまう私は酷いのでしょうか?
この相談の回答期限は終了しました
質問者様が社会的少数者いわゆるマイノリティーに該当しているということをご家族はまだ理解されていないんでしょう。
それでも生き方を批判されたりすれば否定されたことにもつながり質問者様が絶縁したくなるという気持ちになるのは当然の感情かなと私は思います。なので質問者を酷いとは思えないです。
少しずつ”多様性を認め合いましょう”といった日本の社会の動きはみられてはいますがまだまだそれが当たり前とはなれていないのが現状だと思いますし。
昭和世代は”女性の幸せは結婚出産をし家庭をもつこと”と刷り込まれてきたこともあって特にそういった価値観が強いかもしれません。
質問者様にとっても日本が安全で心地よい場所に早くなってほしいなと思います
同性愛者ということがバレていても、お母様は理解はしてないです。一時の気の迷いよね〜くらいにしか思っていません。絶縁したくなるのも当たり前の感情だと思います。
進学や就職を理由にして地元を離れることをおすすめします。
いきなりキッパリ縁を切る必要はないと思うので、自分の行きたい大学や職場に行けるよう、今は真剣に勉強をして、進学や就職をきっかけに家を出るのがいいと思います。
もしかしたら、親御さんや親戚の方は、このまま実家にずっといても最後は1人になってしまうのが心配…と、身近にいるからこその思考の偏りみたいなものもあるかもです。
離れてみてそれでも圧をかけてくるようなら、連絡を遮断するとか縁を切ることを検討しても遅くないかなと思います。