伝え方について

なんでも相談恋愛相談伝え方について
伝え方について
  2019/9/16(月) 13:06



  • 私の恋人は水商売をしている女性です。本人は男性が苦手で女性が好きだとは言っていますが、ほぼストレートに近いものだと私は認識しています。また、彼女のお仕事については相手から打ち明けられた訳ではなくちょっとしたはずみで知ってしまったというものです。
    最初は嫉妬や不安で受け入れられずたくさん話し合いをしましたが、今はお仕事だからとわりきって彼女の事情が落ち着くまでは容認している状況です。話し合いの際にお客さんと外で会う(お金を貰ってデートをする)などの時は、体の関係は無し、私にお客さんと出掛けると報告するというのが約束の中にありました。しかし、どうやらごまかしてお客さんと会っているようなのです。

    というのも、普段の彼女なら同性の友達に絶対しないような行動をするので、私はこの日はお客さんと会っていたんだろうなと何となく予想が付いてしまいます。一度本人にこの間会っていたのは趣味の友達じゃないんじゃないか、お客さんと会うなら会うなとは言わないから報告をしてくれと伝えたのですが、この間は趣味の友達だったし必ずしも報告すると断言され何だか少し諦めの気持ちが生まれてしまいました。私は彼女を限りなくストレートに近いと思っているので、お客さんと外で会うのは認めていてもごまかされると不安になってしまうのです。

    仕事の事以外にも何かある度一通り彼女にお願いしている(もっと触れ合いたいなど)のですが、私が伝えるのが下手で伝わっていないのではないか、もっと上手い伝え方があるのではないかと思い書き込ませていただきました。上手い伝え方以外にもなにか感じた事があればアドバイス、厳しいご意見などお待ちしておりますので、なにかご教示をよろしくお願いします。

    0

     

    伝え方について に答える

    荒らし対策の為しばらくの間、回答は承認制となります。回答を投稿後に承認された回答のみが表示されます。


    を確認して下さい。

    禁止事項

    個人情報の書き込み
    電話番号、氏名、SNSのIDなど個人につながる内容は書き込まないで下さい。

    相談の趣旨に沿わない投稿
    相談内容と無関係の投稿は書き込まないで下さい。

    荒らし行為
    悪質な誹謗中傷、名誉毀損、脅迫や、特定のセクシャリティ・宗教・疾患の罹患者への否定的差別を意図して使用するなど他のユーザーに迷惑をかける行為はしないで下さい。
    また、犯罪の恐れがあるものをみつけたら、まずサイバー犯罪窓口に通報して下さい。


    マルチポスト
    連続投稿するなどマルチポストに該当する行為はしないで下さい。

    禁止事項は予告なしに適宜修正いたします。
    その他禁止事項はご利用規約をご確認下さい。

    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    君と綴るうたかた1

    人との接点を避けて生きている女子高生・星川雫は、誰にも見せずに執筆していた小説をクラスメイトの朝香夏織に見られてしまう。作品を嘲笑されると怯える雫だったが...

    回答(0件)
    |2019/9/16(月) 21:33 |ID:153804

    養ってくれるわけでもないのに仕事の客との付き合いに口出して邪魔されるくらいなら私なら別れます。
    足引っ張るようなこと言うから嘘つくのでは?
    本人が女の子が好きって言ってるのに、何で「ストレートだと思う」なんてこと他人に言われないといけないのか、、
    めんどくさい。
    大変な仕事で疲れてるのに恋人まで嫉妬してきたら本当癒されない。
    思い通りにしようと思わないことです。

    0
    あ 6年前

    彼女の言うことを否定して、セクも疑って、自分の要望ばかり押し付けようとしてくる人に何も素直な気持ちなんて話せないし、愚痴すら言えないと思います。

    包容力、赦す気持ちをもって包み込めないなら先が無いですよ。

    かなこ 6年前

    絶対✖︎接待◯


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2019/9/18(水) 0:28 |ID:154319

    コメントを拝見しまして、ななし子さんは批判的な辛口意見に対してもまっすぐに受け止めて返信していらっしゃり、かつ自分の意見も書けるところはすごいな、と思いました。
    きっとお仕事でもその調子でしっかりと、良い所はよい、悪い所は悪いから改善、とご活躍されているのでしょうね(^^)

    ただ・・彼女さんの反応で既にお気づきでしょうが、多くの女の子は正論で批判されるのは面白くありません。
    相手の発言が正しいか間違いか、の前に、ムカつく、とか、うるさい!等の感情論が先にきてしまう事がよくあります。
    (もちろん、ななし子さんのように批判も論理的に受け止められる方もいます、あくまで傾向としての話です)。
    また、誰でも仕事終わりで心に余裕がなかったりすると、耳の痛い話は頭に入って来づらいですよね。

    伝え方については童話「北風と太陽」の太陽をイメージしてみてください。

    何かあるたびに、ああしてこうして、とズラズラっと正論を並べるのはあまり効果的ではありません。

    違う意見を述べたい時は、いきなり自分の意見を伝えるのではなく、相手の感情を「聞く耳を持ってくれる体制」まで整えていきましょう。
    まずは穏やかに、労をねぎらったり、言い分をきいてみてあげてください。
    否定せず、頑張ったね、そっか、◯◯だったんだね、大変だったね。など優しく相手を認めるような相槌をうってみてくださいね。

    要望は、相手が間違っているからこうして、という風に否定するのではなく、良いところを肯定しつつ、自分の”感情”(寂しい、嬉しい、助かる、など)にフォーカスを当てて伝えましょう。

    例えば、ご質問の>もっと触れ合いたい なら、
    「出勤頑張ってるから、マッサージしてあげるね♡」
    といい雰囲気になったところで、「相手してもらえてお客さんが羨ましいよ〜笑」 と言ってみるとか。

    0


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2019/9/18(水) 13:02 |ID:154436

    質問なのですが、彼女さんはライトとはいえ風.俗をなぜ続けているのですか?
    問題が生じているのであれば風.俗以外の仕事をすれば良いと思うのですが…。

    0


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい