学校に好意を抱いている友達がいます。冬休みが終わって久しぶりに会えたのが嬉しく、彼女の視界にどうにかして入りたかったので少し相手が嫌がるようなことをしてしまいました。(ここは直接)
↓ここからはライン上
そのことについては謝って許してもらえたのですが、その後「まあ〇〇ならいっか〜」といった発言をうっかり口にしてしまいました。(全く悪気はありません)
この発言が相手の心を傷つけ、「私だから良いってわけではないんだよ」と本気で言われました。
もちろんすぐに謝りましたが、何を言っても言い訳にしかならなく、どうすればいいのかわからなくなりました。
1人で考えているとどんどんネガティブになっていき、明日顔を合わせるのが恐怖です。もし良ければアドバイスや意見などをお願いします。
この相談の回答期限は終了しました
その通り。何を言っても一度口から飛び出た言葉は元に戻りません。
二度と同じことをしない。言わない。と深く反省するしかない。
その姿を相手に見せるしかありません。
言ってしまったことをいつまでも悔やんでも時間は元に戻らないんだから。
でしょ???
余計な一言っていうのは一撃で人間関係を壊す破壊力がありますから、
本当に本気で気を付けましょう。
何度か同じことを繰り返すかもしれませんけど、
いかにそのことに早く気づいて直せるかが重要です。
自分の意志で直すしかありません。次から絶対に止めましょう。
相手が嫌がる様な行為がどんなものなのか私は知らないので一概には言えませんが、
何となく、よく小学生の男の子が好きな女子に、怒らせる事をしてしまう様な
感じなのかぁって思いました。
後、誤解だったらゴメンなさいなんですけど、言葉の端々にカレーさん自身が「自分は相手より優位に立ってる!」という気になってるのでは?と思える箇所があるように私は思います。
特に「○○なら、いっか~」です。
恐怖を感じる程 後悔をするのなら 少しずつ後悔をしない接し方をするように、
心がけてはどうでしょうか。
私は好きな人にイヤな事はしないようにしてますが、相手が怒る事も勿論あります。
その時は、普段の何倍も優しい言動を相手が許してくれるまで、続けます。
謝罪の言葉より、相手は言動をみてるから。
参考になるかわからないけど、私だったらそうします。
幼いですね。
ある程度明確に恋愛感情を持ち、LINEを使っているあたりから、中学生以上なのかなと思いましたが、相手に構ってほしいから相手の嫌がる事をするって、小学生がやるような行動だと思いました。
一つ一つは冗談で済むような小さな嫌がらせでも、繰り返せば相手に嫌われてしまうという事は理解できますか?
そして嫌がらせをするたびに謝って許してもらってを繰り返していたら、いつかあなたの謝罪が重みのないものとなり、「口では謝っているけど、どうせまた同じことをするんでしょ」と思われ、相手にしてもらえなくなると思います。
もう一度心から謝罪をし、自分の何が悪かったのか理解しましょう。そして二度と同じことをしないよう気をつけて行動しましょう。
また、相手に構ってほしいからと相手が嫌がる行動をするのは、きっと許してくれるだろうと、相手の事を軽く見ている証拠だと思います。
自分本位な考え(構ってほしいから嫌がらせをする)をやめ、相手の存在を尊重した行動が出来るよう努力するべきだと思います。
ここまでスレ主さんが中学生以上だと仮定して書きましたが、今どきは小学生でもLINEを使うし、恋愛もするのかな。
もし小学生なら、良い行動ではないけど年相応の行動だとは思うので、誠心誠意謝って次回から同じことをしないように気をつければいいと思います。
でも年齢に関係なく、良い行動ではないのは変わりません。