私31、彼女37、交際8年のカップルです。
両片思いの頃のようなドキドキは随分前に無くなっていますが、趣味も合うので話も合って相性は良いと思います。
ただ、いつ頃かわからないくらい前に同棲の話が出たとき、私の方は同棲にも対応できるような準備を多少進めていたのですが、当初から今に至るまで彼女が実家を出る気が無さそうな様子の為、だんだんと同棲についてはどうでも良くなり、あまり会わなくて済む距離感が楽でいいなぁに変わり、今では恋人がいてもいなくてもどちらでもいい状態になってしまいました。
しかし、性格やら同棲できないことやらを含めて何一つ不満はなく、嫌いになったとか次を探したいとかももうない為、別れることor関係を修復することにも興味がないというのが現状です。
上記の全て、おそらく彼女も同じように思っていると思うのですが、こうなった時って自然消滅まで放っておくパターンが殆どなのでしょうか?
なんとなくたまには誘っとくか。というような形で彼女から食事の誘いがたまーに来て、それに応じると、気の合う友達のように楽しく過ごせます。
でも、やはりこの人がいなきゃ。とか、必要不可欠な相手だ。とはお互いになりません。楽しい友達というくらい。
倦怠期よりももっと後のこの状況になったことがある方、この後どのようにしたか是非お話聞かせてください。
この相談の回答期限は終了しました
私の周りにはノンケ友達が多いのですが、結婚した後は大概の人は「家族」と表現に変わります。10年も経てば惚れてる、好きって感情は薄れてくるけど(愛)情はあるから一緒にいるって感じです。
家族って感情に変わらない人は家庭破綻してますね。
なので2人が居心地よく問題視していないのなら悪い事ではないと。気になるのは、彼女さんは誘うけど貴方からは誘わないって点かな。維持していこうって気もないのなら消滅するのかなーと思います。
一度パターンを変えて、普段2人では行かないだろう所や食事にして刺激を入れてみたらどうですかね
恋人がいない人生ってダメな事なんでしょうか?両親が顔を合わせるのは週2.3回自宅で夕食を食べるぐらい。祖父母達はなんとなく毎日朝食を一緒にとっていますが、相手がいる事は不愉快ですか?
私はパートナーと親友になりました。
恋人がいない人生ってダメな事なんでしょうか?両親が顔を合わせるのは週2.3回自宅で夕食を食べるぐらい。祖父母達はなんとなく毎日朝食を一緒にとっていますが、相手がいる事は不愉快ですか?
私はパートナーと親友になりました。
ではもし次があったなら別れるつもりなのでしょうか。
次は必要ないので別れることにも継続することにも興味がありません
タイトルが次が無いから…だったのでそう聞いてみたのですけど、そうなんですね。
別れる理由もないなら無理に別れなくても、そのままなんとなく続いていくんでしょうね。
もし、どっちかにまた別のときめく人が現れたなら別れる事になるのでしょうか。
この状態が一生続くとしたらもしかしてビアンにとっては、幸せな方なのかもしれませんね。と、ふと思いました。