家族、友達、彼女など、全ての「深い関係の人」に対して、頻繁に会うと相手の嫌なところばかり目について、一時的にですが嫌いになり、しばらく会いたくないという感情になってしまいます。
家族とも、実家暮らしの頃より、実家を出て月に2回くらい会う現在の方が、仲良く楽しい時間を過ごせています。
友達もそうです。1ヶ月に1回くらい会うといい感じで楽しく過ごせますが、1ヶ月に3〜4回同じ友達と会うと、嫌なところが気になってしまいます。
過去の彼女とも、それが原因で別れています。
私は自分勝手で我儘な人間だと思います。
相手に期待して、期待通りに動かないと失望してイライラします。
人間は自我があるから、私の思い通りに動かないことは理解しています。でも、どうしてもイライラしてしまいます。
月に1回くらい会う程度だと、嫌なことや自分の思い通りにならない事を我慢できるけど、月に3〜4回会ってそれが続くと、我慢できなくてイライラして、相手の嫌なところを見てしまうのだと思います。
人並みに、同棲などに憧れもあるけど、同棲したら毎日イライラしてしまいそうです。
同じような方はいませんか?解決法があったら知りたいです。
この相談の回答期限は終了しました
すごく分かります。
付き合ってる人いますが、彼女と会うのは月に2回か3回、週末のみです。そのほかの土日は家族だったり、友人だったりと過ごします。あとは1人で過ごします。1人の時間も大好きです。
結局のところ1人の人と深く付き合ったり、同棲することは不可能です。男の人と長く付き合ったこともありますが、結婚も同棲も無理で別れました。その私の考えを、彼女にはっきり伝えているし、それを尊重してくれてます。
心地よい関係を築ける人と出会えると良いですね。
わかりますよ。
特に家族や兄弟はそうですね。
だからたまにしか会いません。
でも結局、自分も似たところがあるから目につくんだと思います。
だから、私も相手に嫌な思いさせてないかな?と振り返ってみて、自分は同じ事はしないように心がけてます。
ひとそれぞれ丁度いい距離感違うから、あなたのそういう面を尊重してくれる彼女作ればいいと思う。
あとまぁご自身が言ってるように、人に期待しすぎないこと。
私は逆に、許容範囲が広いかつ寂しがりなので、あなたのようにクールでいられる人が羨ましいですよ。
ありがとうございます。
人それぞれ距離感が違うというのは頭では分かりつつ、同僚は「近しい人とはずっと一緒に過ごしたい」距離感の人が多く、その話を毎日のように聞いていると自分の価値観がおかしい感じがしてしまいました。
同じような考えや、距離感の人と出会えて、穏やかに過ごせる日が来れば嬉しいですし、私も他人に期待しすぎないようには気を付けたいと思います。
自分自身もそうですよ!
週末婚みたいな感じで付き合ってます。
誰でもずっと一緒にいれば飽きます。
愚痴も出ます。
10年になるけど同棲はしません。
お互い自己中で自分勝手なので
距離感も大事なんですよ!
ありがとうございます。
お互いに距離感が保てそうな週末婚は正直理想です。
ご自分の価値観や好みの距離感をよく理解されていて、同じような価値観の方と長くお付き合いされていて素敵ですね。私もいつかそのような関係の女性と出会えればと思います。
同棲向きでは無い二人なので
連絡は絵文字たまに話す位ですね。
一人になりたい時間も欲しいので!
だけど寂しくなったりします。
その時は相手に連絡して部屋に行きますけどね!気分屋なのでこんな感じを繰り返してます。この先の事は何も考えてません。自分でもこのままでは行けないと思うけどどうなんでしょうかね?
ありがとうございます。
彼女に会いたい気持ちもあるけど、一人の時間も好きと言う、好きな距離感が似ているのかなと感じました。
それで彼女さんと上手くいっているなら素敵だと思います。やはり付き合っていても距離感は難しいものですね。似たような価値観の方がいると分かっただけでも、私は安心感を得られました。コメントありがとうございます。
相手の嫌なとこばかり目につく?主は神経質でこだわりが強く他人に気を使いすぎて疲れる完璧主義なのかな?
自分が無理して生きてるからそんな心境になるのかな?
私はそうでしたよ
過干渉でネグレクトな親に育てられて、キチンとしなければならない厳しい罰があったり、そのくせネグレクトなので真の愛情はなく、ルールは厳しいのに部屋は汚い、親子揃って人と気楽に接することができませんでした。
彼女さんとの付き合い方は双方が納得いくならたまに会う関係でいいと思いますが、他者にイライラしてしまうのは主さんの心の状態があまりよくないのかな。。偏った考え方が自分を追い詰めてないかな?と心配になりました。
でも無理に何か変えたりしなくても、人と距離感保てばうまくいくならそれでいいと思いますけど
私も毎日一緒は初めは良いですが
嫌なところばかりが気になって
イライラするかもですね!
でも付き合ったりするとその時点で
どっちかが干渉してしまったりと
同棲している方って凄いなぁー
と尊敬しますよ。私も可笑しいのかなぁ~
ありがとうございます。
確かに付き合い始めて本当に最初の頃は、毎日会っても嬉しいですよね。
少し経つと、新鮮味がなくなって嫌なところが気にってしまうのでしょうか。
私も、同棲していたり、男女カップルでも結婚していたりする方は本当に尊敬しています。相手の良いところだけではなく悪いところも受け止めて、毎日同じ家で暮らすというのは、私からするととても忍耐が必要な事のように感じます。
例えば、同棲できるかどうかは、双方の相手の行動を何処まで許せるか、だけ。
許せない事が多くなると、別れるし、結婚だって、離婚するよね。
相手の怒る沸点を知ること、だらしなさを知ること、相手が気持ちのすり合わせができる寛容さを愛情の上に持っている事。
そういう考えが出来ないと、いくらでも好きな相手を嫌いになれるよ。
本当に好きな人だったら、嫌なところも気にならないですよね
自分の理想を相手に投影して勝手に幻滅してるだけのように思えます。
心から愛する人に巡り会えるレベルに自分自身が成長してないのかな。と思ました。
本当に好きな人だったら、嫌なところも気にならないですよね
自分の理想を相手に投影して勝手に幻滅してるだけのように思えます。
心から愛する人に巡り会えるレベルに自分自身が成長してないのかな。と思ました。
この相談を読んで感じた感想が心狭ッッでした。
おいくつですか?幼い子供ならば、思うようにいかないことにイライラするのはわかります。でもそんな風に都合よくいかないんだと体験して成長し、自分を含め様々な人が生きている過ごしていると視野を広くさせていく、のが歳を重ねて生きてる人と勝手に思ってました。
イライラする心の狭さを直せば、同棲はできるようになると思います。
違う環境で育ってきた赤の他人同士が人生で交わり、共に生きてくことを目指します。
その道中には楽しい幸せの快な面・大変困る苦しい不快な面、当たり前に起こります。
その度イライラするからと人を寄せ付けないような生き方をするなら、話し合いにならないし思いやりのし合えない関係だから無理です。
自分自身心が狭く未熟であることを認めることが解決策です。
とても難しいことだと思いますが、解決し人として成熟していく意思があれば行動に映し、変われるでしょう。
人類って昔は狩りや稲作で共同作業しないと生きていけなかったからどうしても人に合わせることが必要だったけど、これからはだんだん必要なくなってくると思う
特に高収入の人達に多いけど、自分の生活リズムを乱されないことを優先する人達が増えてきていて、人との距離のとり方や生活スタイルも変わってきてる
まず同棲や結婚ありきの考え方や価値観がデフォではないと思う
深く関わりたい人は同棲して我慢忍耐を学び密な関係になればいいし、週末婚のようないいとこ取りの関係もあるし、関わりたくない人はキッパリ自分の生活スタイルを守ればいいと思う
少し前まで家で仕事をする人は怪しい人間扱いされていたり、遅刻して朝礼に出なかった人は降格させられていたのに、今ではリモートワークやフレックスタイムが普通になっていて、普通がどんどん変わってきてる
イライラする人は好きではないけれど、そのうち主みたいな感覚の人達がもっと増えていくような気がする
ありがとうございます。
一人の時間が大好きとおっしゃっていますが、私もそうです。
すごくざっくりまとめると、一人の時間が好きだから、相手が誰であろうと短いスパンで会う=一人の時間が確保しにくいことのストレスもあって、嫌なところが目につくようになってしまうのかなと思いました。
考えを尊重して下さる彼女さん、素敵ですね。私も適切な距離感を保てる女性とお付き合いできればいいなと思いました。