
- 片足ずつ違う靴を履いている人2024/11/10(日) 12:32 | 匿名
ちょっと訳があり、今日は片足ずつ違う靴で出かけています。
さきほど不思議そうに見られました。
左右わざと違う靴を履くファッションもあるようですが、どうでしょう。
![]() | ![]() |
友のブーツは色もデザインも違っていたので合わせにくかったのですが
今度買ったメンズのブーツは派手なデザインではなくヒールの高さも合って
いるのでいい感じ
今日もアシメ履きで一日過ごしました

ブランドがデザインとして出しているものやデザインや色が似ているもの(色違いなど)なら良いと思いますが、形やデザインが全く違うものは全体のバランスが崩れてしまうので、センスに自信がないと厳しいと思います。
トータルコーディネートができているなら良いと思いますが、それが不自然だと周りもそう思います。
あと、左右で高さの違う靴は足腰に負担が掛かるのでそれが一番よくないです。

先日靴屋さんの前を通りかかったら在庫一掃でメンズのブーツが
驚く安さで売ってました
興味本位で眺めていたら店員さんの女性の方で買っていかれた方
いらっしゃいますよとの一言で買ってしまいました
前からやってみたかったメンズとレディス片足ずつのアシメ履き
なかなかいい感じです

街で見かけたヒョウ柄のコートの女性
履いているパンプスが片方ヒョウ柄、もう片方は真っ赤。
赤いバッグに合わせているのかしら。
素敵です。

友から預かっているブーツなかなか出番が無かったのですが
やっと同色のバッグを買ったのでボトムスを私のブーツに
合わせればOK

私の方から片方替えませんかと声かけしたのですが
職場の後輩が私のブーツを気に入ってしまったようで
大事に履いてくれているよう
レディースの方が幅が狭い感じがするもののきついと
いうことも無くは履き心地も問題ないそう

高速のサービスエリアで見かけた女性
スーツを着て、お仕事のようですが、左足はパンプス
右足はローファーを履いていました。
運転しやすいように右だけヒールのない靴にしている
のでしょうか。

レディースとメンズのブーツを片足ずつアシメで履きこなしているのって
格好いいかも
友のブーツは借りたままですが 色もデザインも違うのでそこだけ浮くのも
どうかなと合わせる服を考え中です

職場の後輩にブーツをそろそろ返しましょうかと聞いてみましたが
「このままでよくね」
の一言でこのままになりました

友が私のブーツ履きやすそうと興味をもってきました
たまたま和食の店で靴を脱ぎ 店を出るときに彼女が私のブーツ
を履いてみたいというので片方履いてみてもらうと これ良いかも
と気に入った様子
代わりにこれ履いてみてと渡された彼女のブーツ 結構格好いい
とりあえず色もデザインも違うブーツを片足ずつ履いています

私のことかな

なんとなく勢いで交換したのですが
メンズのブーツが私の足にフィットして 走ったりしても
大丈夫というのが ちょっと驚き
もう片方は 靴屋さんでいろいろ履いて選んだので 大事に
履こうと思っています

まじで意味がわからない

何がいいのですか?
センス悪子なので良さが分かりません

メンズのブーツのほうが しっかりとしたつくりで安心感があります
かかとの高さは大事で たまたまほぼ一緒だったのでOKしたけど
高さが違ったら断ったと 言っていました
彼のほうも レディスの靴ってどうなんだろうと興味があったようで
私のブーツを履いてみて 悪くないなと思ったそう

スレ主です
片足レディース、片足メンズのミックス履き格好いいかも
私の場合は女同士で交換しているので違いが少ないですけど
メンズの靴履いたことないのですが、履き心地は違いますか
ヒールの高さとか合ってますか

今日履いているブーツは 片足ずつ違います
職場の後輩(男性)の履いていたブーツが皮が柔らかそうで素敵
だめもとで片方だけでいいから替えませんかと言ってみたら
あっさりOK
片足レディース、片足メンズのミックス履きしています

ブーツとズックだとか
高さの違う靴は、腰を悪くするからね〜
ばあちゃん心配だよ👵

トータルで垢抜けてておしゃれならコーディネートとして見るし、芋臭い服装で左右バラバラの靴なら履き間違えたと見る
それだけ

靴が片足ずつ違う訳って?

![]() | ![]() |
禁止事項
個人情報の書き込み電話番号、氏名、SNSのIDなど個人につながる内容は書き込まないで下さい。
スレッドの趣旨に沿わない投稿
スレッド内容と無関係の投稿は書き込まないで下さい。各スレッドにルールが記載されている場合は、そのルールに従って下さい。
荒らし行為
悪質な誹謗中傷、名誉毀損、脅迫や、特定のセクシャリティ・宗教・疾患の罹患者への否定的差別を意図して使用するなど他のユーザーに迷惑をかける行為はしないで下さい。
また、犯罪の恐れがあるものをみつけたら、まずサイバー犯罪窓口に通報して下さい。
マルチポスト
連続投稿するなどマルチポストに該当する行為はしないで下さい。
著作権の侵害
権利者の同意を得ない歌詞の掲載は著作権の侵害となりますので送信しないようご注意ください。
禁止事項は予告なしに適宜修正いたします。
その他禁止事項はご利用規約をご確認下さい。