LINEについてなのですが、
「私は好きな人とは何気ないやり取りでも1日1通でも繋がりたいな。おはようとかお疲れ様とかだけでもLINEしたいな、貴女はどう?」と聞くと「どっちでもいいよ、合わせる」と言われました
私は「義務のような返信しなきゃ…みたいな感じになるのは本意ではないし、貴女もしたいという訳ではないならそのうち負担になるかもしれない(どっちでもいい、と、したい、とでは違うと思ったので)から、たまににしとくよ」と答えたのですが…
なぜかすごく怒っていて「嫌って言ってないじゃない!」と言うのでもう一度「毎日やり取りしたいって思ってくれてるってこと?」と確認するともう一度「どっちでもいい」と返ってきました…
なぜ怒るのかわかりません
「どっちでもいい」ってなんでしょう?
この相談の回答期限は終了しました
どっちでもいいとは
どっちもOKよって意味だったのかもですね
毎日LINE ◎
時々LINE ◎
ただ、あくまでもどっちも可能ってだけで
どっちがいいとか、どうしたいとか希望はなかったのかも
それなのに
毎日LINE △か✕
と勝手に解釈されたから怒っちゃった
△か✕なんて言ってないのに!ってな感じで
でも自分だけを責める必要はないと思う
彼女さんの言葉が足りなかったのも事実
トントンってことにして
お互いにごめんなさいして
仲直りできたらいいと思います
私は「義務のような返信しなきゃ…みたいな感じになるのは本意ではないし、貴女もしたいという訳ではないならそのうち負担になるかもしれない(どっちでもいい、と、したい、とでは違うと思ったので)から、たまににしとくよ」
↑これが多分良くない、他責系の無責任な人だから自分の選択に自分の責任が乗るのが嫌で全部あなたのせいにしたいの。)「あなたがこういったからこうするね」ではなく「こうするね」または何も言わず行動だけするが吉。文句言われたら対応しよっ。
主 一言ずつ程度でいいから毎日LINEしたいです。
相手 (了解です。)
主 あなたはどう?
相手 どちらでもいいので、主に合わせます。(毎日なら毎日でもべつにいいよ。)
主 云々かんぬん〜、たまににしとくよ。
相手 (えぇ?たまにでいいのかよ。最初のお気持ち表明と確認はなんだったんだ。意味不明な人だな。)
最後の、毎日連絡とりたいと思ってくれてるのか?の質問までの間にイラッとする言い回しで主さんが言ったのかもしれないし、だとしてとお相手もお子さまですね。
相手への配慮のつもりでわざと遠回しな言い方をする人がいますが、相手を刺激しないようにしてるつもりがかえって相手を逆撫でするんですよ、そのやり方は。っていういい例だなと思ってしまった、、
両方とも、私は遠回しな言い方をするけどあなたは無条件で全部いい方に受け取ってねっていう同じタイプですね_(┐「ε:)_
わーかる、うんぬんカンヌンとこぜってーいらつくわw
両方とも、私は遠回しな言い方をするけどあなたは無条件で全部いい方に受け取ってねっていう同じタイプ←まさにこれ、お似合いすぎね
どっちもコミュニケーションが下手すぎだよね
◆ 彼女の心情(推測)
「どっちでもいい」という言葉の裏には、本当は「毎日やりとりしたい気持ちがあるけど、押しつけたくない・自分からは強く言えない」という気持ちがあった可能性があります。
なので、「どっちでもいい=拒否ではないのに、”じゃあたまににしとく”と引かれてしまった」と感じて、
自分の気持ちを受け取ってもらえなかった寂しさ
否定されたような傷つき
「嫌とは言ってないのに!」というもどかしさや 誤解への怒り
が噴き出したのではないでしょうか。
◆「どっちでもいい」の本音は?
「あなたが望むなら私もしたい」
「自分から”毎日したい”とは強く言いづらいけど、繋がっていたい気持ちはある」
「拒否してるわけではないから察してほしい」
◆なぜ怒っているのか?
あなたが「たまににしとくね」と言ったことで、
「自分の気持ちを“無いもの”にされた」 「寄り添おうとしたのに、拒まれたみたいに感じた」
「どうして察してくれないの?」
という気持ちが怒りや悲しみに変わった可能性
あなたも相手も面倒くさいです。
したい気持ちは特にない派です。
どっちでもいいというのは、どうでもいいのニュアンスはなく、そこまで強いこだわりはないけど、相手が喜んでくれるなら毎日連絡取り合うのもあり。に近い気持ちかなと想像しました。
相手に寄せる返事のつもりだったのに、嫌なんだと誤解されたことが悲しかったんじゃないですかね。