この相談の回答期限は終了しました
回答(3件)
私も朝がとても苦手です。が、早番のある日は6:00過ぎに家を出なければいけないので、それを見越して前日から準備をします。
①早めに寝る
……目標は22:00、遅くとも23:00には寝ます。5時頃に起きるので6時間睡眠を確保。
②アラーム2種以上
……スマホのアラーム、目覚まし時計をセットします。不安な時は会社携帯も使います。
③寝室の窓のカーテンを開けておく
……冬でなければ4:00頃から明るいので眩しさで起こされます。
大体この3つができていれば朝は起きられます。それでも起きられなさそうであれば、ソファで電気つけたまま寝ます。ただし体が痛くなるし電気代も増えるので、眠れないけど明日早起きしなければ……というときの最終手段です。
主様が無事に朝を攻略できますように!
手の届く範囲にスマホや目覚まし時計を置かず、テーブルの上や足元など、1度は起き上がって体を動かさなければ止められない位置にアラームをセット。
アラームは5分時間をずらすなど複数セット。
起床時、体を起こして1つ目のアラームを止めたら、アラームは全部解除。(自信が無ければ2つくらい解除せずが望ましいですが、時間通りに作動してしまうことをお忘れなく)全解除時は絶対横になったりベッドに戻ったりしないこと。
うがいをしてその後歯磨き。歯磨きをすることで徐々に脳が目覚めていくかと思われます。
※アラーム解除の注意点
先述の通り時間通りに作動しますので、戸建てだったり洗面所が寝室の近くにない場合や、また同居人がいる時はやはり全解除がいいかと思われます。
特にトイレに篭った後に鳴り響かれると、朝からスリル満点です。笑←何回か経験済み。