PMSが酷くて生理が近づくと普段気にならないようなことが気になってしまってイライラしたり落ち込んだりします。落ち着かなきゃと分かっていても無性に苛立ってきたり泣けてくるので3ヶ月ほど前から低容量ピルを飲み始めました。飲む前よりは治まったものの、完全に無くなることはまだないです。彼女には毎月八つ当たりに耐えないといけないの?生理を言い訳にしてるの?と言われたこともあり、生理が始まると落ち着くので彼女に申し訳ないと思うのですが、生理前はどうして同じ女性なのに分かってくれないんだろうと思ってしまいます。そんな自分も最低だなと思っているので早くPMSが良くなるようにしたいのですがピル以外にも何か方法はありますか?
この相談の回答期限は終了しました
私もPMSひどくて、生理前5日間ぐらいは外出してても急に泣いてしまったりするので、めっちゃ分かります。。他のときはケロッとしてるのでマジ別人じゃんって友達に言われます笑
本題ですが、まずPMSの対処法と、どうやったら相手に分かってもらえそうかを考えて、分けて書きますね。参考になれば!
対処法について:
医学的に根拠がある薬をすでに飲まれているのであればあえて違う方法を提案しますね。
根拠のない自己暗示になっちゃいますが、私は「PMS来てる!」と思ったら、もう一人の自分を作って、その自分が、本当の自分の心に声かけてあげてますw
とにかく、仕事や飲食など必要最低限のことだけして、他は何もしないをモットーにして、お風呂入れた!→偉い!あとは寝るだけだね!と声掛け、外で急に泣いちゃってヤバい人と周りに思われた!→よしよし頑張ってるもんね。偉いね。と、自分のおばあちゃんやペットや道端で泣いてる子に声をかけるようなイメージでとにかく優しく声掛けします。
大事なのは、いくら恋人や家族、女友達、なんなら専門知識を持ったカウンセラーだとしても結局は他人なので、自分の気持ちを100%分かる他人なんているわけないということ。そして他人にこの「もう一人の自分」役を押し付けるのは無謀だという意識だと思います。みやぞんの言葉で「自分の機嫌は自分でとる」というのがまさにぴったりきます。
分かってもらうには:
とはいえ、同性かつ恋人だったらちょっとは分かってくれよ〜というのは本音だと思います。
【あなたがPMSでドヨンとした気持ちになっていないとき+相手も心に余裕のあるときに】←重要です!
症状や、どうしてほしいかを本音で伝えてみてください。相手にも本音を聞いてみてください。大げさかもしれませんが、症状を伝えるときは男性や、生理が始まっていない女の子に話すように「相手は全く知識がないから優しく教える」ぐらいの気持ちで話したほうがいいです。生理やPMSの重さは人によって本当に違うので、分からない人には分からないと思います。
例えば私は全く乗り物に酔わないので、乗り物酔いする人の気持ちなんて正直1%も分かりませんし、小さいときは酔ってる人を見て「なんで我慢できないのかな?」と純粋に思うときもありました。でも姉が小さい頃からひどい酔い方をするので、気の使い方やどうすればマシになるか、乗り物をさけた旅行先での楽しみ方などを知っているし、自然と考えるような思考回路になっていて、今では「我慢できるものじゃないこと」「年齢にはあんまり関係ないこと」など、ようやく理解できるようになりました。
そんな感じで、相手が気を使えるようになる材料をたくさん提供してあげてください。ここは、いや恋人なら分れよ!という気持ちはぐっと我慢して、めんどくさがらず!
どうしてほしいか聞くことに関しては、よく話し合うことで、相手も相手なりに考えて気を使ってたのに、イライラされて悲しかった、など本音のところが聞けるかもしれません。
そのうえで、じゃあ会うのを避けるようにしようかなど明確なルールを決めるといいと思います!
長くなりましたが参考になったらうれしいです(T_T)
どーなつさん
長文ですごく参考になる回答ありがとうございます😢自分を褒めるということは生きていく上でもとても大切なことだと思うんですよね。PMSに限らず自己肯定感も低いのですが、自己肯定感は他人に上げてもらうものではないと聞いたことがあります。だから自分で上げていくしかないと。落ち込んだ自分を褒めるのも自分しかいません。恋人に褒めてもらえばそりゃ嬉しいし、他人に認められることは喜びを感じます。でも自分で自分を褒めるって結構出来てなくて難しいことなので今日から頑張ってみます!!
コミュニケーションをとるという意味でも自分の状況を恋人に伝えることも大切ですね。同性だから分かってくれるだろうっていうのはわたしの甘えだったかもしれません。
本当にありがとうございました☺️
私もPMS対策で3年ほどピル飲んでます。
飲み始めて3ヶ月目だとまだあんまり効果出てないかもしれません。もう少し様子見てみてもいいかもです。
またピルにはいくつか種類があります。(ヤーズ、トリキュラーなど) ピルによって合う合わないがあるので可能であれば変えてみることも検討してみては?
ピル以外だとホルモンバランスを整える食事もあります。規則正しい生活も同時に心がけていきましょう。
ただ、基本的にPMS対策でピルを飲んでいるのであれば遅くとも1年ぐらいで安定してくるはずです。それでも治らないのであればPMSとは別の原因(本人の生まれ持った性格や精神的な問題)になって来ると思います。
私もピルでかなり落ち着きましたが性格が100%変わったわけではないです。ピルを飲んでても彼女よりは怒りっぽいです。ただ怒ってもしばらくするとすぐ謝れるようにはなってきました。
あと私は彼女に直接あたるのではなく SNSで私しか知らない鍵アカ(フォロー0フォロワー0)に書き込んでます。怒ったときにだけ書くメモ帳みたいな使い方です。要は、怒っても彼女に直接当たり散らさなければいいので見えないところに怒りをぶちまけてます。
ピルを飲み始める前に他の方が言ってるような自己暗示を試しましたけど、私は全く効きませんでした。PMSのせいだと頭で分かってても怒ってしまうから困ってるんですよね…
焦らずゆっくり頑張りましょう。
体験談ですが…
私はPMS酷すぎて人生めちゃくちゃでした。生理前の各種不快症状はもちろん。すごいむくみと吐き気や下痢、息苦しさもあって、自○未遂までしました。ピルは吐き気がひどくて服用できず。生理を止める薬は体に力が入らなくなりました。でも、本当は生理前喘息とPMDDだったんですよね。PMSと更年期を主に診察する婦人科(臨床心理士も在籍)や女性専用心療内科で治療して改善しました。
心の不調がメイン症状なら、ピルよりも、弱い抗うつ薬や漢方薬を使いながら、ストレス対処やリラックスについて学ぶカウンセリングを受けるのも、ひとつの方法だと思います。症状や心の状態を記録してから、病院を受診するのも大切です。
それから、女性であっても生理の辛さはわからないですよ。自己管理がどうのとか、私はたくさん酷いこと言われました。厳しいようですが、理解を求めることは諦めてください。
私はもう自分でつけた記録を元に行動してます。生理2週間前から休息モードの生活、生理前後一週間は人に関わらないように。制限の多い人生にウンザリですが、今の社会ではどうにもなりません。相手にしっかり意思表示して、自分にできることをしていくしかないです。