専門学生です。再来週には卒業します
担任のことが本当に好きでした。
卒業後は私は進学します。もう会う機会はなくなると思います。
沢山迷惑をかけました。
それでも優しく、厳しく接してくれました
冬休み前まではよく話していましたが、いまはほとんど話をしていません。
私がクラス内での揉め事に耐えきれなくなってしまったことが原因です
もしかしたら嫌われてしまったかもしれないです。
卒業を機に連絡先を聞きたいと思いましたが、もし嫌われてしまっていたらと思うと、その勇気が出ません。
手紙を書くのでそこに連絡先を記載しようと思いましたが、スルーされてしまうのではと思ってしまいます
6月頃、まだ仲良く?話せていた頃に連絡先を聞いたら、卒業したらこっそり教えてあげるよと言ってくれていたのですが、状況が変わってしまったからもうむりかな、とか、もうその約束も忘れてしまっただろうなとか、そんなことばかり考えてしまいます
最近は、会えなくなる日が近づいてくるのが寂しくて苦しくて気持ちが浮かばず、卒業し前の僅かな登校日でさえ行きたくないと思って無断欠席してしまっています。これ以上会えなくなる現実と向き合いたくなくて。それも嫌われる原因の一つになっているんだろうけど…。
私はこれから、1人で、担任無しで人生を歩んで行かなければならないのですが、わずかな接点もなくなってしまうことが耐えられません。
どうしたらいいのでしょうか。謝罪してもう話しかけない方がいいのでしょうか。連絡先も諦めるべきでしょうか
この相談の回答期限は終了しました
とりあえず渡すだけ渡せばいいですよ。好きていうのは伝えずに。そうすれば繋がっていられます私みたいに完璧にノンケの先生に告白したら、もう生徒と先生として卒業後仲良くすごすことすらできないから、恋愛的に望みがないなら、恋愛的好意は伝えずに仲良くするほうが絶対いいです
んー、その先生がおいくつか知りませんけど自立してる大人ですよね。そしてそこは職場なんですよね。
「あのこ最近来ないなぁ、恩知らず、嫌い」とか考えてたら仕事が成り立たないと思いますよ。それとも、そんなに精神年齢幼い人に見えるのでしょうか?
嫌われたかもと気にしても、我々エスパーじゃないから分からないので、登校してないからよく思われてないかもと思うなら登校するしかない。
真面目な先生なら、普通にどうしてたのー?って感じで接してくれますよ。
あとは…恋愛は恋愛なんでしょうけど、保護者的存在への依存という傾向があると思います。
その先生には随分助けられたのでしょうから、それはそれでいい思い出として
「あくまで相手は先生と生徒だからコミュニケーションをとっている」ということを忘れない方が傷つかず済むと思いますよ。
頑張ってくださいね
高3ですが20代の担任に恋してます
私の恋も保護者的存在への依存という傾向がありますか?
先生はやっぱり仕事以外は生徒と接したくないものなんですか
雑談とかもしますが、わたしと話してくれるのは仕事だからなのかぁ
高3ですが20代の担任に恋してます
私の恋も保護者的存在への依存という傾向がありますか?
先生はやっぱり仕事以外は生徒と接したくないものなんですか
雑談とかもしますが、わたしと話してくれるのは仕事だからなのかぁ
主さんは、スピカさんでしょう
クラス内での揉め事に耐えきれなくなってしまったっていじめられたのですか?
28歳の大人をいじめますかね、、
どうしたらいいか以前に質問文が曖昧で状況が見えません
嫌われてると書いてありますが、その理由は?
ツッコミどころが沢山ありすぎてアドバイスしにくいです
去年の6月頃にも質問されていましたよね。その頃に28歳と書かれていたので、主さんは今現在29歳ですよね。
先生は30代後半くらい?以前、先生が妊娠したと聞いて倒れそうになったという書き込みを拝見したので、妊娠できる年齢を考えたらそのくらいかなと。他の方も書かれていますが主さんはスピカさんですよね。
社会に出たことありますか?社会に出ると移動、転職、退職などで当たり前のように別れはあります。また、主さんは今まで恋人がいたことありますか?恋人でも別れたりすることもあります。
主さんの好きな担任の先生は大人だなと今までの書き込みを見てきて感じていました。以前、嫌われたと書き込んでいたあとも、その後登校した際に優しく声をかけてもらっていたではないですか。
先生は本当に色々な方がいますが、主さんは恵まれていると思います。専門学生は18歳を超えている、すなわち大人なんですよね。先生をされている方の回答がありますが、高校までは未成年なので生徒を嫌っていたら先生をやっていけないというのは当たり前なんです。
ですが、18歳以上の成人した学生が通う学校は自己責任である部分が大きいです。大学なんて教員が王様ですから露骨な差別は平気でありました。私の友人はゼミの教員の機嫌を損ねた後、教員の態度が変わり指導をしてもらえなかったみたいです。私も私自身が未熟であった故に先生と拗れてしまい、心から謝罪し、反省し欠点は直したつもりですが、お許しいただけることはなく最後の授業は終わりました。
主さんの担任の先生は優しく大人です。主さんが嫌われるようなことをしても嫌うことなく、声をかけてくれるし、仲良く話してもらえる。私は担任の先生ご本人ではないので真実はわかりませんが、嫌われていないと思うんですけどね。
嫌われてるかもしれないです
嫌われていることはないと思いますよ。先生という立場上生徒を嫌い、ということはありません。先生も人間だしたくさんいるのでもちろん絶対だなんて言えませんが一般論です。
生徒を嫌いになるような性格だと先生やってられないですよ😂
私も高校教員をしていますが「先生という立場上生徒を嫌い、ということはありません。」は綺麗事だと思います。
先生も人間ですから感情はあります。
建前としては、生徒を嫌うなんて事あってはならないとどの先生も口を揃えて言うとは思います。
ですが仕事ですから、合わない生徒や苦手な生徒がいても表には出しません。
私も高校教員をしていますが「先生という立場上生徒を嫌い、ということはありません。」は綺麗事だと思います。
先生も人間ですから感情はあります。
建前としては、生徒を嫌うなんて事あってはならないとどの先生も口を揃えて言うとは思います。
ですが仕事ですから、合わない生徒や苦手な生徒がいても表には出しません。
私も高校教員をしていますが「先生という立場上生徒を嫌い、ということはありません。」は綺麗事だと思います。
先生も人間ですから感情はあります。
建前としては、生徒を嫌うなんて事あってはならないとどの先生も口を揃えて言うとは思います。
ですが仕事ですから、合わない生徒や苦手な生徒がいても表には出しません。
誤って連投しました。
すみません。
私も「やりやすい生徒」「難しい生徒」はもちろんありますが「嫌い」という感情を抱いたことは15年間1度もありませんね…
15年間先生をやっているということは、先生ですさんは30代後半くらいの方ですか?落ち着いていますね。
「先生という立場上生徒を嫌い、ということはありません。」というのはやはり仕事だから私情は入れぬということですよね。先生にとって生徒は商品のようなものですもんね。