消えてしまいたい

なんでも相談人生相談消えてしまいたい
消えてしまいたい
  2020/3/23(月) 3:37



  • 半年ほど前からずっと消えてしまいたい気持ちをどう処理したらいいのか分からず、ずっと苦しいです。
    もう誰とも関わりたくないのに、1人は寂しくて孤独でいられない。
    やらないといけないことは気力が湧かずできないけど、何もしないと罪悪感で押しつぶされる。
    同性愛者だから家庭に入るという道もない。
    やりたいことはあるけど目指すなら両親と縁を切らなければいけない。
    何度も変わろうとしたけど変われない。
    消えたいけど迷惑だし確実な方法はないしやっぱり怖くてできない。
    もうどうしていいか分からない。
    ただただずっと消えたくて苦しくて仕方ない。
    誰か助けてお願いもう限界助けてください

    0

     

    消えてしまいたい に答える

    荒らし対策の為しばらくの間、回答は承認制となります。回答を投稿後に承認された回答のみが表示されます。


    を確認して下さい。

    禁止事項

    個人情報の書き込み
    電話番号、氏名、SNSのIDなど個人につながる内容は書き込まないで下さい。

    相談の趣旨に沿わない投稿
    相談内容と無関係の投稿は書き込まないで下さい。

    荒らし行為
    悪質な誹謗中傷、名誉毀損、脅迫や、特定のセクシャリティ・宗教・疾患の罹患者への否定的差別を意図して使用するなど他のユーザーに迷惑をかける行為はしないで下さい。
    また、犯罪の恐れがあるものをみつけたら、まずサイバー犯罪窓口に通報して下さい。


    マルチポスト
    連続投稿するなどマルチポストに該当する行為はしないで下さい。

    禁止事項は予告なしに適宜修正いたします。
    その他禁止事項はご利用規約をご確認下さい。

    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    君と綴るうたかた1

    人との接点を避けて生きている女子高生・星川雫は、誰にも見せずに執筆していた小説をクラスメイトの朝香夏織に見られてしまう。作品を嘲笑されると怯える雫だったが...

    回答(0件)
    |2020/3/23(月) 5:28 |ID:254375

    20代の頃、義務や目標でがんじがらめになり何も手につかないことがありました。
    罪悪感と劣等感でひどい精神状態で何年も過ごしました(一応仕事は続けていましたが)。

    自分自身をジャッジして追い込まないで、無理に変わろうとしないで。
    人生はそんな狭苦しいものじゃありません。
    頭の中を占めている考えを一旦全て放り投げて、外に出て色々な人と「意味なく」「適当に」
    「何も期待しないで」遊んでください。
    行ったことのない場所でしたことがない事をやり、付き合ったことのないような人と交わってみて。
    行き当たりばったりのヤケクソでいいので。。

    自分から動いて色々な状況に身を置いて初めて見えてくることが沢山あると思います。
    自分自身についての見方も変わってラクになりますよ。

    0
    藤白 5年前

    回答ありがとうございます
    そんな方法もあったのですね実践したい、、
    でも私は今17歳でもう受験生になるのでそういったことは出来ないんです。
    その場合はどうしたらいいのでしょうか。
    まだ高3になってない今ですらもう限界なのに、どうしたらいいのでしょうか。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2020/3/23(月) 22:45 |ID:254613

    受験から逃げると言っても逆に勇気がいるものね。。

    ちなみになぜそう思うのかな?

    つらいとき悲しいとき、
    私はその気持ちを紙に書いたり文字にしてみることをオススメします。
    独り言のようなことをつらつらと書くだけですが、
    頭の中が整理されて冷静に自分の気持ちと向き合えたりします。
    自分と向き合ってみる作業、結構良いですよ。

    理由がハッキリとして来たら、それならこうしてみようかなとか、
    意外と大したことないのかもなんて新しい考えが芽生えたりもします。
    やってもダメならまたおいで。

    0
    関係ないけど横から失礼 5年前

    30代はまだおばちゃんじゃないよ

    30代お姉さん 5年前

    あ、30代お姉さんにしておきます。


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2020/3/24(火) 8:32 |ID:254729

     こんにちは。私はあなたと同じ年で、前回答者さんのように深いことは言えませんが、少しでもお力になれるといいなと思います。
     まず、身近にはかなり大切に思ってくれている人がいます。あなたにもいるはずです。苦しくても消えては駄目だとあの時感じました。
     次に、夢はなるべく叶えてください。私は夢を失った時、生きる気力を削がれました。今ようやく再び自分を見れて、”新たな”夢に向かって頑張っていますが、やはりそのほうが頑張れるように感じます。本来の夢でなくても、これもいいなと思える第2の夢を探してみてはどうでしょう?もしくは、大学に入ってから考え直す人も沢山いるので、とりあえず入学してお金ためてみて、やっぱり夢を叶えたかったら叶えればいいのではないでしょうか。簡単に言っているようですが、少しでも負担を軽くして、私達はとりあえず勉強するしかないので…。
     最後に、無気力を直したり、突然変わろうとするのは無理だということです。私の場合、無気力な時は何しても無気力なので好きなことをします。今勉強しても意味ないから、好きなことしちゃお、後で頑張ろ、といった具合です。また、体を動かすことや、自分の気持ちを紙に書き出すのは科学的に良いと実証済みですのでそれをしてみるのもありだと思います。紙に書き出すのはわりと使えました。無気力後の罪悪感へは、思ってなくてもまぁいっかって言ってみてください。私はそれでだいぶ解決しました。生きるための無気力か、死に向かう気力か、無気力のほうがいいに決まってます。自分を変える、というのは本当に難しいことです。少しずつ、行動にできるところからでいいと思います。一日何回これをする!のように具体的にすれば、達成感もあり、変わりやすいように感じます。
     とても長くなりましたが、一つでも何か役にたてばと思います。

    0
    藤白 5年前

    大学に進学するなら私の場合家から通える国公立大学になるので今まで出来なかったやるべき事が雪だるま式にものすごい量になってしまってとりあえずみたいな感じでは無理なんです、、
    半年くらい前からずっと変わろうとしているんですが未だに根本的なところは変われません、、
    でも同じように悩んでいる人にこんなに真摯に回答してくださったことが本当に嬉しいですありがとうございます


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2020/3/24(火) 19:37 |ID:254849

    大学生です。

    あなたの学校にも、恐らくスクールカウンセラーさんがいると思います。
    人の心について、きちんと勉強をしている方々ですので一般の人よりも的確なアドバイスをくれるでしょう。
    私も精神的に限界を迎えてしまったときに、スクールカウンセラーを頼りました。
    家族や友達等、知り合いには話しにくいことでも守秘義務があるスクールカウンセラーさんには話すことができ、スッキリしました。
    一度頼ってみたらいかがでしょうか。

    世の中にはいろんな辛い事があります。受験、就職活動、仕事、部活、家族、人間関係、恋愛…などなど。
    でも大抵の辛いことは、死ぬ以外の方法で逃げられるものだと思います。
    幸せになるために、生きてください。死ぬほど嫌なことからがあるなら、逃げてください。
    貴方が心から笑える日が来るよう願っています。

    0
    藤白 5年前

    ありがとうございます
    たしかに学校にカウンセラーさんいます!今度受けてみようかなと思います。
    そーですよね、芸能人の話とか聞いてたら反対しない親の方が少ないのかもしれませんし。
    ありがとうございます!


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2020/3/24(火) 20:05 |ID:254867

    10年長く生きている者です。

    家族といるのが苦しい、恋人とうまくいかない、学校に行っても孤独感に苛まれる。
    本当にしんどいですよね、いなくなれたらどんなに楽かと、何回も思いますよね。

    私も10代の頃はしんどくて、辛くて苦しくて、リストカットを繰り返し、挙げ句閉鎖病棟に入院しました。

    大丈夫です。
    あと3年、何としても生き延びて、まずは一人で暮らしてみてください。
    終電逃したって飲み歩いたって、大人になれば誰も咎めません。
    それから、好きな人が出来たら一緒に暮らしてみましょう。
    好きな人と一つ屋根の下、好きな人の為に食事を作ったり、下らない事で笑ったり、かけがえの無い幸せな時間を過ごせます。
    別れてしまうこともあるでしょう。
    でも大丈夫。その人と一緒にいた経験や思い出が、きっと物凄く成長させてくれます。
    そしてまた、とても素敵な人に出会えます。

    大丈夫。あとたった3年。
    応援しています。私も大丈夫だったんだから、あなたもきっと大丈夫。

    0
    藤白 5年前

    ありがとうございます。
    同じように苦しんでいる人にそう言っていただけると何かすごく嬉しいですそんなふうに言ってくださる人がいて悪い人ばかり目についていました
    ありがとうございます


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2020/3/26(木) 22:08 |ID:255714

    努力の方向を間違えてるのかもしれないですよ。ここがだめ、ここを変えなくてはと頑張っているみたいですが、それは自分を否定して変えないと価値がないという恐怖からの行動になってますよね。まずはしっかり自分を認めてあげてほしいです。出来ていることはいっぱいあると思いますし、ぎりぎりの状態で頑張っているあなたは充分過ぎると思います。無理なときは休めばいいし、人の評価よりも自分の寛容さ、あれも出来ているこれも出来ていると、まずは自分に優しくしてあげることから。とことん認めてあげてると、力も抜けて楽になってくると思います。そしたら自然とこうしたいという気力もわいてきますよ。
    やりたいことに関しても、その職業につく直接的な努力でなくとも、それに役立つようなことを身に付けるような努力だと楽しく出来るのでは?楽しく出来ることをゆっくりと見つけていけるといいですね。

    0
    藤白 5年前

    ありがとうございます
    その考えは全くなかったのでハットしました。自分の悪いところばかり目についてしまっていました


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい

    |2020/3/27(金) 3:47 |ID:255818

    生きづらいですね。
    自分らしく生きようとすればするほど、生きづらさが増す「仕組み」になっていると思います今の社会は。
    「仕組み」に抗うことは非常な困難を伴い、時に非常識で、狂気じみているとさえ思われてしまう。
    かといって「仕組み」に埋没してしまえば上記の苦しみはないけれど本当の自分を殺し続けることになり、心がしんでしまう。
    血を流しながら、つらくて死にそうで苦しくて、それでも人生に対する「何か」をあきらめきれなくて、問い続けながら生きるのか、
    存在や生きる意味、自分のありたい生き方を問うことをあきらめて、何も考えずに死んだように生きるのか、
    あるいはその折衷(せっちゅう)案か。
    はぁ、どれもハードだなぁと思います(いずれも私の勝手な三択人生観ですが)。

    ひとはその人の尺度でしか物事をはかれないと思います。
    なのであなたの行動の真意は、それを言葉で伝えなければ、行動の表面だけを見て勝手な解釈をされて時に不快な思いをするのかもしれません。しかし言葉で言っても伝わらないことも多いですよね…

    「どんだけ笑顔で明るくふるまっている人にだって悩みはあるし辛いことも話を聞いてほしいこともあるんだ」ってことぐらい、歳を重ねればわかることなのに、そういう心のSOSに寄り添える大人や保護者ってマレなのかなって最近思います。
    「どうしてそうしたいと思うの?」「あなたの思いを聴かせてほしい」といって、ひとまず黙って最後まで話を聴いて、正面から向き合ってくれる人に、学生時代だけでなく、私は出会ったことがありません。私事ですが私はつらくて死にそうだった時期に、人から上記のようにしてもらいたいと願ったものでした。なので人の相談や涙にはよく付き合いました(つらかった最中も(笑))。私も、「明るく笑って悩みなさそうなやつ」でしたから。変に愛想よくしなくなったら、「友という名の何か」はすべて去ったけれどとても楽になりました。自分にとって本当に必要なものや人は、そう多くはないのかもしれません。

    相談者さんと同じような思いを抱えている方や、似たような経験をした方にお話を聴いてもらったり、逆にお話を聴いたりしてみるのはいかがでしょう(ここでの相談のように)。
    そういった自助コミュニティ(ネットであれオフであれ)がもしあれば、参加されてみると少し気晴らしになるかもしれませんし、ならないかもしれません。

    無責任なこと言いますけれど、生き抜いてほしいと願ってしまいます。
    なんか支離滅裂で答えになっていなくてごめんなさい。
    アンジェラアキさんの「手紙」を頭の中でききながら。長文失礼しました。

    0
    藤白 5年前

    ありがとうございます
    私も昔から今でもずっと人の相談に乗ったり悩んでいる子すぐ分かって話しかけたりしてました。
    なるほど、逆に聞いてみるのやってみようと思います。
    ありがとうございました


    ※「送信ボタン」は一度だけ押してしばらくお待ち下さい