5年ほど付き合っている彼女がいるのですが彼女が親にカミングアウトをしようとしません。
もうそろそろパートナーシップを組みたいね、と話してはいるのですが、彼女が親に私の存在を話そうとしないのでパートナーシップを組もうにも組むことができずにいます。
別に婚姻届を出すわけではないのでご両親への挨拶だったりどちらの家に入るかなどは必要ないことかもしれませんが、私はパートナーシップ=結婚だと思っているので、面と向かって親に紹介まではしてくれなくとも、同性の恋人がいてその人とパートナーシップを組もうかと思ってる、ぐらいの話は親に伝えてほしいなと思っています。
みなさんは長年付き合ってるパートナーの親に挨拶はしていますか?
将来同性婚ができるようになった時に親へのカミングアウト、紹介・挨拶はどのように考えていますか?
この相談の回答期限は終了しました
彼女と4年ほど付き合ってます。彼女は家族にカム済、私はカムしていません。
彼女のご両親には挨拶済みで、私に対してすごく良くしてもらっています。私は自分の家族に対しては友達と住んでいることにしています。
彼女の家庭に比べて私の家庭は複雑で、連絡は取れますがあまり交流はありません。片親でもありいろいろあったので、今はお互い干渉しないように生きています。彼女もその事情を分かった上で、私が自分の家族へカムすることは強要してこないです。特に気にしてないだけかもしれませんが…
今後自分が住んでいる自治体でパートナーシップが可能になったり、同性婚ができるようになったりしたとしても、私はバレるまで自分の家族には言わないと思います。 もちろん、そうなった場合は彼女と話し合うことになるとは思います。
カミングアウトをして認めてもらうのが当然だと思う人も多いのかもしれませんが、自分も含めいろんな家族のかたちがあると然るべきだと思います。
カミングアウトって外から押し付けるものではないでしょう。置かれてる状況も違うんだから、自分がしたいタイミングでするもの。
私の相手がカムしてない人でも、私は相手に委ねると思います。そもそも相手がしようが、しまいが、自分の周りにオープンにしておけばいいかなと。
パートナーシップの件は、話合わしているだけでは。
相手の親には仲の良い友人と認識されているだけで、恋人として挨拶したことはありません。逆も同じ。
カミングアウトすべきだと考えているのは貴方の価値観なのだから、彼女に強要するものではないと思いますよ。それぞれの家族の事情があるんだし。
同性婚が可能になっても諸手を挙げて賛成してくれる親って少なそうだし、紹介とかをどうするかは彼女と相談ですね。積極的にしたいとは思いません。
彼女さんにも事情があるのでは?
5年付き合っていて紹介されないのが寂しいとか不安という気持ちがあるのは分かりますが、自分がカムできるからといって相手もできるとは限りませんよ。
主さんが「それくらいの話」と思っている事でも、彼女さんにとってはなかなか難しい事なのかもしれません。
私は親が同性同士の恋愛に嫌悪感を持たない人だと分かったので紹介しましたが、彼女のご両親には紹介されてませんし仲のいい友達ってことになってます。
理由は聞いてないですが、人によって家庭環境も違いますし、なんで紹介してくれないんだ!とは思いませんが。
不安なら彼女さんに正直に理由を聞いてみてはどうでしょうか?
わたしは親と不仲だから何思われても構わないからカム済みだけど、彼女は親との関係を大切にしてるが故にカムしてません。最初は「なんで?」って思ったけどよくよく考えたら自分はオープンに出来るからその疑問が出てくるだけでオープンに出来ないひとたちからしたら言えない、言わないことが普通だと思う。クローズにする理由はそれぞれだけどオープンにできる自分の価値観を押し付けて「言って欲しい」って言うのはあまりにも自分勝手すぎる。親にカム出来ない=わたしと付き合ってることを知られたくない、ではないしね。同性愛ってやっぱりまだまだ偏見が多い世の中だからたまたま自分の周りはそういう人たちが少なくてカム出来る環境にあるだけであってみんなが同じ環境にいるわけじゃないし。
パートナーシップに関してもきちんと組む日取りとか決まれば彼女さんも話すんだろうけど、組みたいねって理想の話をしてる段階で話せないのも、もし親に話して親があまりいい反応しなくて万が一別れることになったら意を決して話した意味もなくなるから…とか色々考えた上でまだ話さないんだと思います。パートナーシップの話が進まないのを親にカムしてくれないからっていうのはあんまりな気がするけど。
パートナーシップ=結婚っていうけど結婚を本当に大切なこととして考えているから本当にその日が来たらって彼女さんは考えているんじゃないですか?
〜ぐらい話してくれてもいいと思うって言ってるけどそれが彼女さんにとってどれだけ勇気がいることなのかもう一度考えてあげてほしいと思います。
【全国10~350万件の企業・個人事業主様に営業しませんか?】
AI営業マンがお客様に代わってホームページなどに設置している
「お問い合わせフォーム」にメッセージを配信致します。
上記サービスが30,000円(10万件)~ご提供が可能。
詳しい詳細はこちら(URLを短縮しております。)
————
※配信がご不要の方は、誠にお手数ですが下記の配信停止フォームに
「送信されたWEBサイトのURL」を記載下さい。
https://stoptokyo.com/
二十代で親、妹、おばにカム済み。おばは保証人とかなってもらってて助けてもらってる。親は気分の変動でサポートが変動するから、距離を置いてる。
自分のセクシャリティを親にカムするって事と、パートナーと一緒に親も含めた家族との交流をするか否かって事は、そもそも別問題だと思う。
異性愛カップルでも結婚にまつわる家族問題を抱えてる人は多い。
仲良いイコールいい事ばかりではない。
ただ、私は元カノは親に私の事を隠していて、それがストレスで別れた。別れた後、元カノは精神的に参っちゃって親にカムして、認められて急に偉そうになって腹が立った。
親にカムしなくていいって言い張ってる人は、大すきな彼女を失ったことがない人か、もともと親から自立してる人のどっちかだと思う。
週一で実家にかえってる人は自立してるとは言えない。
いまの彼女は、二十代で親を亡くして、それからずっと自立してきた人。だから、安心できる。親と共依存の人が多すぎてびっくりする。
価値観の違いを押し付けるものではないという回答が多いですが、私は結婚(パートナーシップ)の際は、たとえ親の反対があったとしても話してほしいと考えます。反対されたらそれはそれでまた話し合う事柄です。
もしも万が一、パートナーの身に命に関わる事故があった時、それも意識不明の緊急時、親御さんに話していなければどうやって主治医と相談したり、そばにいるつもりなのでしょうか?
ICUに入ればごく限られた家族しか面会は許されません。そんな時に突然パートナーだと打ち明けられてもご両親がその場で認めて愛娘をあなたに委ねるとは到底考えられませんよね。
縁起でもない話ですが葬儀だって同じです。親族と認められず友達として参列するか、もしかするとそれすらもできないかもしれません。
こういった万が一のことを考えていない人がとても多いように感じます。同性婚が法的に認められていないからこそ、真面目に現実的に家族になることを考えるなら、どんな反応をされようとカムすべきだと私は思っています。
同じ境遇さん
どんな反応をされようとカムすべきっていうのはあくまでも同じ境遇さんの信念ですよね。
カムって強制されてするものじゃないですよね。
パートナーシップを組むのかどうかすらまだはっきりしてない状態ですし。
これからどんな家族になりたいのかや万が一の事態も踏まえた上で、彼女さんには彼女さんの思いや考え方があるんですからその気持ちを尊重してあげるのがお付き合いの基本じゃないんでしょうか。
あ って人と同じ境遇って人の言ってることがよく分からない。好きな人を失ってしまうからって理由でカムするひとはほぼいないというか、むしろそれって言わないと別れるよ?って脅しじゃない?週一で実家に帰ってたって自立してるひとはしてるからね。自立の意味を勘違いしてるのかな?
同じ境遇さんの言ってることも押し付けだよね。パートナーシップの話が現実味を帯びていない状態だからカムしてないだけかもしれないし、そこまでは書いてないからなんとも言えないけどいつ頃組む予定だとかその為の親への挨拶の日はいつ頃にするとかそういうのが決まってくれば話すための気持ちの整理もできると思うけど、組みたいねってあくまでも理想の話をしている段階でなんで突然カムしなきゃいけないわけ?もしかしたら気が変わってパートナーシップを組まないことになるかもしれないじゃん。他の方も言ってるけど、カムするしないは気持ちの問題だから他人が押し付けてましてや脅して動かしていいものではない。パートナーシップを組むことが目標ならカムしたあとの段取りとか、カムしないならこうなったときにどうするかとか、それはそれぞれのカップルが話し合うことだから、何が正しいとか、何が間違ってるとか、こうするべきだって答えはハッキリ言ってない。そのカップルが生涯のパートナーとして寄り添って暮らしていけるならどんな形があってもいいと思います。