交際して3年目になる彼女(33歳)はスペイン育ち、小さい時から同性婚もオッケーの環境。今もそっちで暮らしています。私(30歳)は日本との行き来をしながら生活、日本育ちで家族もザ日本の価値観の人間です。彼女のことは母親には紹介していますが、保守的な祖母には絶対に言えないし、他の家族にも言うかどうかまだわかりません。
相手は子どもをかなり欲しがっています。私は正直彼女に出会うまで現実的に考えたことがあまりなく、今も悩んでいます。子どもができた後、日本にいる自分の家族に会わせてあげることができるのか。家族が良くても、例えば親戚や近所の人や家族の友人、知人にどう説明すればよいのか。家族に嘘をつかせることになるのか・・・など悩みが尽きません。
現実的に考えれば考えるほど、子どもを持つということが遠のいていきます。自分が気の小さいのも原因だとは思います。人の目を気にし過ぎだと思う方も多いかと思います。異性愛者だったらここまで子どもを持つという選択肢を消極的に捉えなかったとは思いますが、単純に子どもがほしくな言い訳なのかなとたまに思ったりもします。相手は私が子どもを作ることにかなり消極的で、その理由も理解はしてくれていますが、どうしても子どもを持つことを諦めきれない、という感じです。
相手のことはとても好きだし、子どものことで別れなければいけないのはとても苦しいけど、相手には望むように子どものいる人生を送ってほしいとも強く思っています。皆さんならどうしますか。別れますか。それともどうにかして相手の為に子どもを持とうと思いますか。いろんな意見があると思うので単純にいろいろと聞きたいです。あなたならこの状況で(何に)悩むのか、どう話し合ってどう解決しようとするか、、など。説明が下手で理解が難しかったらすみません。
とーーーっても悩んでいるので、優しめでお願いします。。。
この相談の回答期限は終了しました
死にゆく祖母の事でライフプラン考える人いないと思うけど。昭和初期で結婚式も家であげるぐらい密度の濃い親戚付き合いがある田舎なら兎も角、現在では親兄弟ぐらいの付き合いでは?
濃密な親戚付き合いしなくてはいけないなら、都会に住まい変えるなどすれば問題ないでしょうよと、日本人ながら思います。
私もゴリゴリの日本生まれ日本育ちだけど、そこまで思ったことないな~…
もっと言うと、異性愛者でも子供を産むかどうかに関して、個々人のスペック(年収、持病、家族の介護、年の差など)や価値観のためにカップルで揉めるケースはあるみたいですよね。
そう思うとこれは同性愛者特有の悩みという訳ではないような気がします。
話を戻しますと、主さんの同性愛者の育児に対するネガティブな気持ちはどうしても伝染すると思うんですよ。
ノンケでも同性愛でも、家族計画は同じ方を向いていないと双方にとって苦しいかと。
なのでグダグダ考えてしまうのであれば別れて、子無しでも構わない相方を探すのが良いのではないでしょうか。
過不足なくこれ以上これ以下もない
至極真っ当なコメ。
好きや尊敬するを抜いて女なら誰でもいいのならその基準はありですね
異性愛者でも不妊をチェンジする人もいるし、子供が人生の最優先ならチェンジ
元既婚の子育て経験者です。
気が小さいなら子育てはやめた方がいいと思います。
普通に子育てでもかなり神経消耗するのに同性婚なら尚更大変だと思いますよ。
そりゃ悪い事ばかりでなく得られる事も多いですけどね。
忍耐力や子供に逆に教えられる事もあります。
なので少しくらいのストレスなんてへっちゃらって笑ってられるくらいでないと難しいと思います。
聞いた話だといくらセクマイに寛容な時代になったとは言え、子供に対する特別視やいじめはあるらしいです。
それをパートナーと協力して乗り越えなきゃいけないしまあ簡単ではありませんよ。